月別アーカイブ: 2020年7月

見た鳥聞いた鳥 2020年7月22日~27日

2020/7/22(水)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・久しぶりにカンムリカイツブリが見られました!  ヒシの「じゅうたん」の端っこでぷかぷか休憩。観察室前ではカイツブリがにぎやかです♪

・バイパスに沿って走る脇道に、ホオジロの幼鳥が出てきました。道端の草むらで採食していたみたい。

 

2020/7/23(木)  曇り、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島のさらに沖で、ミサゴが湖に降りてハンティング!

・ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメのツバメ3種が岸辺や湖上を飛び回っています。ヒトのすぐ横も通過! イワツバメの数は少なめでした。

・センター北側の木々でエナガ+シジュウカラ+メジロの「混群」が虫捕り。 葉の少ない木にも来て見やすかったです。隣にコムクドリ♂も飛来!

 

2020/7/24(金)  曇り、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・カイツブリ10羽弱の群れが、湾の一番北と浮島横にぷかぷか。主に休んでいましたが、潜って獲物を捕っている者も。

・今日もカワセミが岸に沿ってまっすぐ飛行! よく現れるのは夕方。2羽で来ることも多いです。

 

2020/7/25(土)  雨、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・20羽以上のイワツバメが、湾の出口辺りを飛び回っていました。「普通の」ツバメもよく現れ、窓のすぐ外も通過!

・シジュウカラの群れがにぎやかに登場♪  木だけでなく、センターの庇(ひさし)にもとまり、虫を捕りつつ移動していきます。

 

2020/7/26(日)  曇り、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ

・水際のヤブから「チャ、チャ、チャ!」という声が。ウグイスが久しぶりに来たようです。

・夕方、キセキレイが高い声で鳴きながら、センターの上を飛んでいきました。ダイサギ9羽の一団は南東方向へ。

 

2020/7/27(月)  雨、曇り

マガモ、カルガモ?、カイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・マガモは「エクリプス」への換羽がだいぶ進み、頭の緑色がほとんどなくなくなりました。

・バイパス沿いの木から、メジロの複雑なさえずりが聞こえてきます。 センター前の家の屋根では、夕方、セグロセキレイ♂がよく鳴いています♪

見た鳥聞いた鳥 2020年7月15日~20日

2020/7/15(水)  曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・観察室前からカイツブリのいろいろな声が。ヨシの茂みにいて見えないことが多いですが… 時々開けた所で休んだり、獲物を捕ったり。

・陸側をオオヨシキリが動き回り、「ジジッ」などと地鳴きも聞こえてきました♪

・ヒヨドリは地面にも降りて虫捕り。今日も親子で来ていました。

 

2020/7/16(木)  晴れ

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ

・ミサゴが何度か浮島横のポールにとまりました。湖に突っ込み、魚を襲う瞬間も見られましたが、狩りは失敗。

・イカルのさえずりも聞こえてきました♪ 主に森林にいる鳥ですが、一部は湖畔を動き回っているようです。

 

2020/7/17(金)  曇り、雨

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・にぎやかに移動していくエナガ+シジュウカラ+メジロ+コゲラの「混群」。 シジュウカラは窓枠にもとまり、付いているクモや昆虫を捕っていました。

・日没時間も過ぎた19:20ごろ、多数のツバメが南へ飛んで行きました。

 

2020/7/18(土)  曇りのち晴れ 一時雨  今年初めてヒグラシを確認♪

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・ヒシの「じゅうたん」の端っこを、カイツブリ4羽のグループが泳いでいました。時々潜水してハンティング。

・水際の木々でアオサギが何羽も羽休め。すぐ横にトビもいて、お互い 特に気にせずとまっていました。

 

2020/7/19(日)  晴れ、曇り  カブトムシやチョウトンボなど、様々な昆虫も見られました

カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・かなり沖を飛んでいくカワウの群れ。 湖上のポールに立つカワウは、口を少し開け、のどを震わせて体内の熱を逃がしています。

・オオヨシキリが観察室前に来て虫捕り。鳴くことなく静かに動き回っていました。

 

2020/7/20(月)  晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・約2か月ぶりにコムクドリに遭遇! 朝の水際を3羽が飛んでいきました。

・センターの周りにハシボソガラスのきょうだいが毎日来ています。成鳥と違って瞳に青みがあり、背中も少し茶色っぽいのが分かります。

見た鳥聞いた鳥 2020年7月8日~13日

2020/7/8(水)  曇り、晴れ、雨  ガイドウォークのご予約受付中♪ 夕方の観察がおすすめ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・カルガモ6羽がにぎやかに飛来。ここ数日オオバンが少なく、今日は浮島の周りに2羽だけ見られました。

・今年生まれのツバメをよく見るようになりました。 最盛期には数千羽集まる市内の「ねぐら」でも、まだ数は少ないですが、夕暮れ時に乱舞が見られます♪

 

2020/7/10(金)  雨、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・道路沿いなどから、メジロやホオジロの元気なさえずりが聞こえてきます♪  今月あまりさえずらなくなったオオヨシキリも、時々鳴いていました。

・19時ごろ、一番北の浮島に、セグロセキレイが40羽以上集結! 島に茂るヨシなどにとまっていました。

 

2020/7/11(土)  曇り、雨、晴れ

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・ヒシの葉っぱが、湾内の広い範囲を覆う季節。 マガモがその間を進みながら食事していました。

・「キー コー キー♪」 夕方、近くからイカルの声がしてきました。

 

2020/7/12(日)  曇り、晴れ、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・いつもより多くのツバメが湾内を飛び回っています。時々コシアカツバメも出現。

・子ヒヨドリが枝にとまって待機。 親が虫を捕ってくると、翼をバタつかせてねだっていました(´▽`)  3羽きょうだいのようです。

 

2020/7/13(月)  雨

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島前にマガモ、カルガモ、オオバンが2羽ずつ見られました。 ポールの上では、ボートの接近を気にしつつカワウ達が羽休め。

・魚を持ったミサゴがセンター前を通過。 南の方へ飛んでいきました。

見た鳥聞いた鳥 2020年7月1日~6日

2020/7/1(水)  曇り  ガイドウォークのお申し込み受付中です♪

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・アオサギ、ダイサギだけでなく、アマサギも湾の上を飛んでいました。「亜麻色」の頭や首がきれいです♪

・「チーッ!」という高い声とともに、カワセミが水際をまっすぐ飛行!  時には駐車場の上など、より内陸側を飛んでいくことも。

 

2020/7/2(木)  曇り、晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ツツドリ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ

・18時ごろ、観察室前にツツドリが飛来! 周りの枝葉を見回し、ガの幼虫などを探していました。

・イカルも久しぶりに登場。センター西側の木から、きれいな声がしてきました♪

 

2020/7/3(金)  曇りのち雨

カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・「コ、コ、コ、コ、ココココココココ…!」 センター北側の水際から、ヒクイナの声がしてきました♪ いつもより音量大きめ?

・なかなか見やすい所にとまりませんが…カワセミが何度も飛んで来ます。北の水際でも魚捕り。

 

2020/7/4(土)  雨、曇り

カイツブリ、カワウ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・コサギとチュウサギが一緒に湾を横切って飛んでいきました。アオサギは今もよく見られますが、ダイサギは6月下旬ごろから減少。

・今月に入るとあまりさえずらなくなるオオヨシキリ。 移動はしていないので、今でも「地鳴き」が聞かれたり、虫を探す姿を見ることも。

※観察時間を十分とれなかったため、他にも種類がいたと思われます。

 

2020/7/5(日)  晴れ、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・湾の出口近くに、10羽弱のカイツブリが集まっていました。

・浮島横のポールに、カワウやミサゴ、トビがとまって休憩。周囲を見回したり、羽づくろいなどしていました。

・エナガ30羽以上+シジュウカラ3羽以上の一団が、アカメヤナギやネムノキを動き回って虫捕り。

 

2020/7/6(月)  雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・駐車場の上などを、コシアカツバメが何羽も飛び回っていました。

・観察室前の木にヒヨドリが何度も飛来。 しっぽの短い巣立ちビナが、「イイイ!」と鳴きながら親にえさをねだっていました(´▽`)

見た鳥聞いた鳥 2020年6月24日~29日

2020/6/24(水)  晴れ、曇り

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、シラサギ類、ヒクイナ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・3~4月によく鳴いていたヒクイナ。この時期も時々、水際の茂みから声がしてきます♪

・夕方に、岸辺や湖の上を飛ぶツバメがだいぶ増えました。今年生まれの幼鳥が多くなってくる時期です。

 

2020/6/25(木)  晴れ、曇り、雨  湾内の湖面にヒシの葉が広がってきました

カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・エナガ約25羽+シジュウカラ約10羽の群れが、水際の木々を活発に動き回っていました♪

・こちらも親子かな? カワラヒワが何羽も、駐車場の隅に降りて採食。

・今日の夕暮れ時も、セグロセキレイが浮島に集結! 19時時点で30羽ほど確認できました。

 

2020/6/26(金)  曇り、雨

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・「居残り組」のオオバンたちが浮島沿いを動き回っています。見つからない時は島の裏側や、草の間に入っているかも。

・例年、センターの周りにあまり来ないメジロ。今年はよく見られています。道路の並木を動き回ったいたり、湖岸の木で複雑にさえずっていたり。

 

2020/6/27(土)  曇り、晴れ  今年もトンボの種類や数が増えてきました

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ヒシの葉っぱの間をマガモのペアが泳いでいました。オスの換羽が始まり、体に茶色い部分が増えてきています。

・新旭浜園地の周りではオオヨシキリが4羽鳴いていました♪ メスも合わせると、湾全体では合わせて10羽以上いそうです。

 

2020/6/28(日)  曇りのち晴れ

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ?、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・ダイサギのくちばしの根元が黄色く変わり始めています。 アオサギは、よく来る水路の出口に降りて羽づくろい。

・カルガモ達が今日も湾内を動き回っています。浮島のすぐ前を泳いでいたり、近くの田んぼへ出かけていったり。

 

2020/6/29(月)  晴れのち曇り  

カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・エナガ+シジュウカラ+コゲラの混群が、水際の木々をにぎやかに動き回っています♪

・ホオジロ親子が遊歩道や、その横の草地に降りて食べ物探し。 顔などは模様が親と違う子ども達ですが、尾羽はすでに同じ色になっています。

・きょうだい? 木津浜の波打ち際をセグロセキレイの幼鳥が2羽歩いて虫捕り。