2020/9/16(水) 曇り、晴れ
オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ
・ミサゴがよく現れた一日。浮島の前に急降下し、水面に突撃!魚を捕る瞬間も見られました(^^) 島の沖側のポールによくとまっています。
・一番北の浮島にわずかにある開けた所に、
・カワセミが何度もセンター前を飛行♪
2020/9/17(木) 曇りのち雨
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、カラスの仲間、シジュウカラ、ツバメの仲間、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、スズメ、セグロセキレイ
・9羽のオオバンが浮島前を泳いで採食していました。
・ヒシ刈り以降、あまりバンが見られなくなりましたが… 幼鳥が岸沿いを泳いでくることも。
・きれいなV字型になったカワウの群れが、湖上や湖畔を次々飛ん
2020/9/18(金) 曇り時々雨
オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・カルガモの子どもが、センター前を元気に動き回っていました。近くにいた成鳥が親鳥かな? オシドリ♀やバンの幼鳥の姿も。
・ツバメの多くは渡っていったようです。 夕方飛んでいく数がだいぶ減りました。
・今月の始めには、300羽以上のサギがねぐらにしていた「エリ」。今はほとんど来なくなりましたが、ゴイサギが1羽とまっていました。
2020/9/19(土) 晴れ、曇り
オシドリ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・オシドリ♀がせっせとヒシの実を食べていました。
・今月もミサゴの出現率が好調♪ 2羽同時に湾内にいることも。
・中旬になってからヒヨドリがよくセンター前に来ています。渡り中ではなさそう。
2020/9/20(日) 晴れ、曇り
ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、エゾビタキ、スズメ、セグロセキレイ
・26羽のカルガモが湾の出口で採食。バンやカイツブリも来ていました。
・夕方、観察室前のアカメヤナギにエゾビタキが飛来。 今シーズン初確認!
2020/9/21(月) 晴れ
ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、セグロセキレイ、イカル
・ヨシガモを今シーズン初確認。3羽が湾の出口で採食していました。
・湾の奥の浅瀬に、チュウサギ、アオサギが何羽も立って獲物を狙っています。周囲にバンやカルガモも。
・2羽のイカルが水際を飛んでいきました。
2020/9/22(火) 晴れのち曇り
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・コガモ、バン、カイツブリも湾の出口に集まっていました。数が一番多いのはカルガモ。
・何百羽ものカワウが、細長く連なって沖を進んでいました。