月別アーカイブ: 2020年12月

見た鳥聞いた鳥 2020年12月23日~28日

2020/12/23(水)  晴れ     スタッフの解説つき。ガイドウォーク開催中!  

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ホオジロ、アオジ

・センター前に時々来る3羽かな?遠浅の沖で、コハクチョウが「逆立ち」して水草を採食。  カワアイサだけでなく、ウミアイサも沖合に来ていました。

・オオタカの幼鳥がセンター前を飛行! チュウヒ2羽が浮島の上を舞い、横のポールに珍しくノスリがとまりました。

 

2020/12/24(木)  曇りのち雨

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ?、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・沖で食事するコハクチョウ14羽。午後には45羽に増え、暗くなるまでいました。巻き上げられる動植物を狙ってオオバン、カモメなどが周りに集まります。 カモメが、自分より大きいセグロカモメを追いかける場面も。

・チョウゲンボウが久しぶりに出現。 国道沿いの電柱にとまり、田んぼの方をキョロキョロ。

・アカゲラ♀が再びセンター前に。打音検査のように木をつつき、中に虫がいないか探ります。夕方、ヤブからヒクイナが出てきました!

 

2020/12/25(金)  曇り、雨、晴れ  虹がよく出ました。風が強い一日。

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジ

・センター前と浮島の南に、マガモがそれぞれ70羽以上群れていました。カルガモやオオバンも合流。

・先月より規模は小さくなったものの、湾の奥にホシハジロ・キンクロハジロ・カンムリカイツブリの集団が。その近くを泳ぐコガモの群れに、ミコアイサ♀が混じっていました。

・2羽のチュウヒが、風の中でバランスを取りながら浮島上を飛翔。 島よりさらに沖の「取水塔」にミサゴがいました。

 

2020/12/26(土)  曇り、雨

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト?、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・ホオジロガモの雌雄がセンター前に。活発に潜水して獲物を捕っていました。

・観察室前の開けた地面をアオジが動き回り、草の種を食べていました。雪で倒れたヨシの上に、シロハラやツグミも飛来。

・ネムノキにシメが来て豆を食べていました。

 

2020/12/27(日)  晴れのち曇り  新旭探鳥会では52種を見聞きできました!

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・朝の木津浜前で、コハクチョウ10羽がお食事。周りにオオバン、ホシハジロ、スズガモ、ホオジロガモが集まっていました。その後ハクチョウは沖へ。数も増え、21羽観察できました!

・カワアイサがあちこちに。頭を水に入れ、まっすぐ泳ぎながら魚探し。 ウミアイサも何羽もいました。

・駐車場横の茂みからミソサザイの声も。 ヨシの間に木が立つ水際に、久しぶりにアカハラが飛んできました! 夕方、センター前にヒクイナが現れ、落ち葉を払いのけたりして食物探し。

 

2020/12/28(月)  曇り、晴れ  今年最後の開館日。一年間ありがとうございました!

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・観察室前のヨシの間で、オオバンたちが潜ったり、水面をつついて活発にお食事。湾の出口や沖に集まっている鳥で、群を抜いて多いのもオオバンです。

・沖の取水塔に時々セグロカモメが立っています。ハジロカイツブリが密集した集団が、遠くから見ると黒い線のよう。

・ミサゴが、湖に時々飛び込みながら、湖面すれすれを飛んでいきました。

見た鳥聞いた鳥 2020年12月16日~21日

2020/12/16(水)  雪時々やむ  昨日から初雪。歩道の積雪は4㎝ほどでした  

コハクチョウ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、トモエガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、アオジ

・コハクチョウのペアが湾内に。 9羽のトモエガモも現れ、マガモなどと一緒に泳いでいました。

・カワウが首より太そうなオオクチバス(ブラックバス)を捕獲。少々手こずりながらも飲み込みました。

・雪でヨシなどが倒れ、開けた観察室前に、アオジが出てきて草の種などを探していました。

 

2020/12/17(木)  雪時々やむ  時折晴れて一気に明るくなります。歩道の積雪は最大10㎝ほど 

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・浮島横のポールにカモメがいましたが、数分後見るとセグロカモメに代わっていました。追い出されたかな…?

・「コ、コ、コ、コ」  駐車場近くからヒクイナの声がしてきました♪

・ツグミ×ハチジョウツグミの交雑個体?がセンター前に。ノイバラの実を食べていたようです。今日の湖畔ではカシラダカも姿を見せました。

 

2020/12/18(金)  晴れ、曇り  降った雪が硬くなっているので、歩く際はご注意を。 

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ

・3羽のコハクチョウが湾内に。 ペアの後を、もう1羽が少し離れてついて行きました。

・トモエガモ、今日は5羽のオスが登場。 普段よりマガモ、カルガモ、ヨシガモが多いのも印象的でした。カワアイサのグループが、魚を探しながらセンター前を通過。

・10羽弱のツグミがセンター前を動き回り、地面にも降りて採食。ヒヨドリもノイバラの実や飛んでいる昆虫をとっていました。

 

2020/12/19(土)  雨、雪  歩道の雪はほとんど溶けました

コハクチョウ、ヨシガモ?、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、シメ、アオジ

・密集したハジロカイツブリの群れが、潜水をくり返しながら湾内を移動。湖面近くに逃げる魚を狙ってか、ユリカモメが何羽もついて行きます。

・チュウヒが、翼を少し上げた「チュウヒらしい体勢」で岸沿いや浮島の上を飛行。

・湖岸のあちこちでアオジが鳴いています♪ シジュウカラの群れが何度も来て、枯れたヨシに潜むカイガラムシなどを探していました。

 

2020/12/20(日)  雨、雪、曇り     スタッフの解説付き。ガイドウォーク開催中!

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ

・約一月ぶりにアカゲラ確認! メスがセンターの北に来て、水際の木をつついて昆虫探し。

・シジュウカラ+エナガの大きな群れが、木から木へ、枝から枝へ。昆虫などを探して移動していきます。ツグミだけでなく、シロハラもセンター前に飛来。

 

2020/12/21(月)  曇り、晴れ

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、アリスイ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、シメ、アオジ

・今日も3羽のコハクチョウが見られました。北から来てセンター前を通り、夕方まで南の岸沿いにいました。

・浮島に茂る草の間に点々とカルガモが。島の近くでヨシガモ達もぷかぷか休んでいました。

・センター前にアリスイ出現! 最初は木道に降り、何やら板のくぼみをつついていました。その後地面へ。木の下でアリを捕っていたようです。

見た鳥聞いた鳥 2020年12月9日~14日

2020/12/9(水)  曇り、晴れ  ガイドウォークのお申込み受付中!

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・かなり沖に、500羽以上いそうなハジロカイツブリの大群が。湾の真ん中をスズガモ3羽が泳いでいきました。

・センター周辺では、秋以降ほとんど見なくなるバン。幼鳥が浮島沿いを泳いでいました。

・にぎやかな声とともに、カワセミが岸沿いを飛んでいきます♪ ヒトがいないと遊歩道横の池に来ることも。

 

2020/12/10(木)  曇り、晴れ  気温が上がったためか、キタキチョウが飛んでいました

オカヨシガモ?、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・秋に比べて、水鳥の「種数」は変わらないか増えるものの、「個体数」は少なくなる時期。 そんな中で特に多いのはオオバン、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ。沖などには、ヒドリガモやヨシガモの姿も目立ちます。

・あちこちのヤブから「チャ、チャ、チャ、」というウグイスの声が。 昆虫などを探して動き回り、時々見える所に出てきます。

・夕方、観察室の前でミソサザイも「地鳴き」していました♪

 

2020/12/11(金)  晴れ

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・2羽のコハクチョウが沖で採食。 その際に浮いてくる草などを食べに、周りにオオバンやヨシガモが集まっていました。

・遊歩道やその上に伸びる枝にシメが来て、木の実(種子)を食べていました。ヤギ小屋の横にセグロセキレイが降りて虫探し。

 

2020/12/12(土)  晴れのち曇り、雨

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・朝、木津浜前でコハクチョウのペアが採食していました。その後3羽加わったそうです。10羽ほどのカワアイサも、岸近くまで来て魚を追っていました。

・駐車場前の茂みを、ミソサザイやアオジが鳴きながら動き回っています。 朝暖かかったためか、近くでホオジロがさえずっていました♪

 

2020/12/13(日)  雨時々曇り  時折晴れ間も

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ

・湾の奥にホシハジロが細長く集結。 その横でホオジロガモが潜水をくり返し、魚?を捕っていました。

・前回と同じ個体かな? メスのミコアイサ2羽が、マガモ達と一緒にセンター前で休息していました。

・浮島横のポールにカモメが飛来。 よくとまっている鳥はカワウ、アオサギ、ミサゴ、トビ。

 

2020/12/14(月)  雨時々曇り  時折晴れ間も

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・いつもより高い波に揺られながら、カワアイサも浮島沿いを泳いでいました。島の手前でホシハジロ、オオバンなどが盛んに潜水しています。 昨日と同じ場所にホオジロガモのオスが。

・沖にいることが多いハジロカイツブリの集団が、浮島の近くまでやって来ました。潜水をくり返しながら島沿いを移動。

見た鳥聞いた鳥 2020年12月2日~7日

2020/12/2(水)  曇りのち晴れ  ガイドウォークのお申込み受付中!

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アトリ、シメ、ホオジロ、アオジ

・木津浜前にコハクチョウが2羽。 1羽は「逆立ち」して、水中で首を伸ばしてせっせと採食。この際に巻き上げられる水草などを求めて、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバンも集まっていました。もう1羽は横で休息中。

・木津浜の沖にも多数の水鳥が。その中には、細長く密集したハジロカイツブリの大群や、今シーズン初確認のミコアイサもいました!

・エナガ20羽以上+シジュウカラ10羽以上+少数のメジロとコゲラからなる、大規模な「混群」に会いました。遊歩道横の木にシメも登場。

 

2020/12/3(木)  曇り、雨   よく「時雨」になり、よく虹がかかる季節になりました

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・よく大群で見られるハジロカイツブリですが、他の水鳥たちの間で「単独行動」する個体も。湾内にも1羽で来て魚捕り。

・チュウヒが時々現れて、浮島一帯を飛行。虹の光の中も飛んでいました(´▽`)    島の前にいたカモに襲いかかり、逃げられてしまうシーンも。

 

2020/12/4(金)  晴れ  朝は風が強めでしたが、その後穏やかに

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・朝から2羽のコハクチョウが見られました(^^)  岸近くで食事したり、浮かびながら休息したり。観察室前でも「逆立ち」して水中の草を食べていました。

・ミコアイサのメス2羽も湾内に。キンクロハジロなどの間にぷかぷか。

 

2020/12/5(土)  晴れ

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、オオタカ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・昨日と同じ2羽かな? 木津浜へ向かって泳ぐコハクチョウたちが見られました。

・釣りのボートを避けて移動してきたのか、湾の奥にホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリが密集。 ミコアイサのメスやスズガモも来ていました。

・オオタカがセンター前を通過! 水際を一直線に飛んでいきました。

 

2020/12/6(日)  晴れ

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・成鳥2羽+幼鳥4羽のコハクチョウが登場!親子かな。  午後になると沖へ移動しましたが、やがてセンター前の湾に戻ってきました。

・距離があるので独特の色や形が分かりづらいですが…  沖に多くのヨシガモがいます。湾内にも少数入っていました。

・真っ白で細長い体の水鳥はカワアイサ。 沖にウミアイサ、湾内にミコアイサも見られました(^^)

 

2020/12/7(月)  晴れ、曇り

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・今日も湾の奥にホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリなどが密集。 近くにホオジロガモもいて、捕った貝?を食べていました。

・チュウヒが2羽同時に現れました。 1羽は浮島沿いに飛んでいき、もう1羽は湾の上を旋回。