月別アーカイブ: 2021年1月

見た鳥聞いた鳥 2021年1月27日~2月1日

2021/1/27(水)  晴れ、曇り  風が強め。湖面は波立っています

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、セグロカモメ、カモメの仲間、トビ、チュウヒ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・浮島の南に100羽ほどいたりと、多数のマガモが見られました。一時より数が減りましたが、今日もヨシガモがあちこちに。今週はヒドリガモもセンター前によく来ます。

・チュウヒが浮島の上を飛び、島沿いにいたマガモやカルガモなどが慌てて逃げ出しました。

・建物の周りにアオジが降り、草の種を食べています。茎に付いている種子も、茎ごとくわえ、クチバシをもぐもぐ動かしてそぎ落とします。

 

2021/1/28(木)  曇り、晴れ

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ

・浮島横のポールに、カワウ、ミサゴだけでなくノスリもとまっていました。

・4開館日連続でオオタカが出現!今日は岸沿いをハイスピードで飛んでいきました。

・2羽のシロハラが、センター前の湖岸をにぎやかに動き回っていました♪

 

2021/1/29(金)  曇り、雪  風が強い一日に。閉館後、雪が積もり始めました

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ?、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、セキレイの仲間、アオジ

・波風がマシな所へ集まったのか、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモがセンター前に群れていました。 湾の奥には今日もカンムリカイツブリの集団が。

・浮島の低木にチュウヒ、島の横のポールにノスリがとまりました。

 

2021/1/30(土)  雪、曇り、晴れ   歩道の積雪は10㎝弱

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アオバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、アカハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・カワウの群れが魚を捕るため湾内へ。ユリカモメもついてきました。

・アカゲラが岸沿いに、アオバトが湾を横切って飛んでいきました。観察室前の水たまり状になった所を、セグロセキレイが歩き回って虫捕り。

 

2021/1/31(日)  曇りのち晴れ   歩道の雪はほぼ溶けました

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・浮島横のポールにミサゴとノスリ、「エリ」にオオタカ、センター前の「お気に入りの木」にトビが飛来。チュウヒ2羽が浮島の上などを舞っていました。

・ハジロカイツブリの群れが複数組、同時に湾内に。あちこち移動しながら、魚を追って潜水していました。カンムリカイツブリが何羽も観察室前で休息。

・閉館後、水際の茂みから「チュッ、チュッ、チュッ」とミソサザイの声が♪

 

2021/2/1(月)  曇りのち雨

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・先月半ば頃から水鳥が少ない日が多いです… そんな中で割と多いのはオオバン。あちこちで潜水などして活発に食事しています。湾の奥に、カンムリカイツブリ+ホシハジロ+キンクロハジロの集団が。一緒にミコアイサ♀もいました。

・沖の「取水塔」にカモメ、その後セグロカモメがとまりました。

見た鳥聞いた鳥 2021年1月20日~25日

2021/1/20(水)  曇りのち晴れ  スタッフの案内で湖岸を歩く「ガイドウォーク」開催中!

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・今日は晴れて視界も良好。 ヨシガモ・マガモのオスの頭が、日差しを受け、美しい金属光沢を帯びています(´▽`)

・センターの北の細い池に、時々カワセミが来て獲物を狙っています。先週以降来る回数が多め。ヒトのいない遊歩道にダイサギが立っていました。

・観察室前にシロハラやツグミが降りて食べ物探し。落ち葉をせっせと払いのけ、昆虫や木の実などを見つけます。

 

2021/1/21(木)  晴れ

キジ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・小川の横の草地に、キジが立っていました。 茂みにいたりして、よく鳴く春~初夏以外は存在に気づけないことも多いです。

・今月に入り、ウミアイサをよく見るようになりました。距離は遠いですが… 浮島沖をまっすぐ泳いでいることが多いです。

・ベニマシコが何度も水際の低木に。 3羽のアオジが、センター前の地面で種を食べていました。今日はホオジロやカシラダカも登場♪

 

2021/1/22(金)  雨、曇り

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、アオジ

・ヒドリガモやオオバンが、木津浜に上がって草を食べています。数はここ数年少なめ。 セグロセキレイだけでなく、キセキレイも波打ち際で虫を捕っていました。

・マガモ夫妻の交尾が見られました。ミコアイサのメスが浮島横でせっせと潜水しています。

・島に生える低木に、チュウヒがとまって羽休め。

 

2021/1/23(土)  雨

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・マガモが多数湾内に。風・波の向きのためか、南北に長く伸びた群れです。周りにコガモ、カンムリカイツブリも群れていました。

・この天気でも、カワアイサ♂の白く長い体は見つけやすいです。頭を水に入れ、魚を探しつつ泳ぎます。

・雨の湖上を「単独行動中」のユリカモメ達が飛んでいきます。沖の取水塔にセグロカモメが飛来。

※観察する時間を十分取れなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

2021/1/24(日)  雨、曇り

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、セグロセキレイ、アオジ、オオジュリン?

・オオタカが、岸沿いの木、その後「エリ」の柱にとまりました。体が大きかったのでメスみたいです。浮島の木にチュウヒ、湖上に立つポールにミサゴが飛来。

・沖の取水塔にオオセグロカモメがとまっていました。

 

2021/1/25(月)  晴れ

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・約10日ぶりに3羽のコハクチョウが湾内に。 岸沿いに浮かびながら「逆立ち」したりして、せっせと食事していました。

・ヨシガモ+ヒドリガモ+マガモ+キンクロハジロ の群れが観察室前にぷかぷか。木津浜の北にヒドリガモが100羽ほど集まっていました。

・2羽のオオタカが飛来! 西の農地の方へ飛んでいきました。 ミサゴも2羽一緒に現れて、センターの上を旋回。

見た鳥聞いた鳥 2021年1月13日~18日

2021/1/13(水)  晴れ、曇り  スタッフの案内で湖岸を歩く「ガイドウォーク」開催中!

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・密集したハジロカイツブリに、ウミアイサが数羽混じった群れが湾内へ。潜水をくり返しながら泳いでいきました。

・浮島の周囲のポールにミサゴ、ノスリもとまっていました。そこへチュウヒが飛来。追い払われるように2羽とも飛び立ち、ミサゴは別のポールへ。ノスリは島の前の「浮き」に降りました。

・駐車場前の木にカシラダカのグループが。その後下の茂みに入ったようです。辺りではベニマシコの声もしていました♪

 

2021/1/14(木)  晴れ、曇り

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、オオバン、セグロカモメ、カモメの仲間、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、ホオジロ、アオジ

・ノスリが水際を飛んでいきました。昨日と同じ個体かな? 久しぶりにアトリが見られ、20羽ほどでセンター前の木に飛来。

・水際の低木にカワセミがとまりました。枝が細く、とまった衝撃でバネのように大きく揺れていました。

 

2021/1/15(金)  曇り、晴れ

ヒシクイ?、コハクチョウ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、アオジ

・3羽のコハクチョウが、湾の奥で食事したり休んだり。ヒシクイ(オオヒシクイ)と思われる7羽が南へ飛んでいきました!

・チュウヒが何度もセンター前を飛行。 水際の木にアカゲラ、茂みにベニマシコが来ました♪

 

2021/1/16(土)  曇り、雨、晴れ  午後は天気回復しましたが、閉館後また雨に

コハクチョウ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、アオジ

・お昼前、沖に16羽のコハクチョウを発見!その後5羽がセンター前を泳いでいき、夕方まで湾の奥にいました。

・浮島横のポールにセグロカモメが立っていました。

・観察室前にメスのベニマシコが降り、雪で倒れた草の種を食べていました。周りをアオジ、ウグイス、ジョウビタキ、ツグミなども動き回っています♪

 

2021/1/17(日)  曇り、晴れ、雨  夕方は風が一時強まりました

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ?、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、カシラダカ、アオジ、(ドバト)

・ヒドリガモとオオバンが、木津浜に上陸して採食。ヒトか来ると湖へ退避しますが、いつの間にか陸に戻ってきます。波打ち際にセグロセキレイのペアも。

・北の沖合に、かなり規模の大きなハジロカイツブリ集団が。1000羽近くいそうです!

・ベニマシコが何度もセンター前の水際に。口をモゴモゴさせて皮を取りつつ、低木の芽を食べていました。オスも登場。

 

2021/1/18(月)  晴れ、曇り

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、シメ、アオジ

・湾の外に、スズガモ20羽ほどの一団が。キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリも一緒にぷかぷか。 ミコアイサ♀が浮島前で潜水をくり返していました。

・ヤブからヒクイナが出てきました! 落ち葉を払いのけたりして、昆虫などを探します。危険を感じると、走ってヤブへin!

・シメが家の庭から出てきたり、遊歩道横のネムノキで豆を食べていました。

見た鳥聞いた鳥 2021年1月4日、6~11日

2021/1/4(月)  晴れ  今日から開館。今年もよろしくお願いいたします!

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、アオジ

・湾の真ん中にオオバン、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモが集まり、活発に動き回って採食中。湾の奥に群れるキンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリの間にスズガモも混じっていました。

・沖にウミアイサ10羽の一団が。カワアイサ♂の真っ白で長い体も目立ちます。

・16時ごろ、コハクチョウが1羽で湾内に入ってきました。

 

2021/1/6(水)  晴れ、曇り

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ

・2羽のチュウヒが、それぞれセンター前と浮島の上を飛行。今日もミサゴが、島の横のポールに長時間いました。

・道路標識にとまるイソヒヨドリ。空き地を見降ろし、昆虫などを探していました。久しぶりの登場!

・「チ!チ チ!」 夕方、すぐ外からミソサザイの声がしてきました♪

 

2021/1/7(木)  曇り、雪、晴れ   昼から風が強まりました。18:30現在、積雪はなし

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、トビ、チュウヒ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・昨日と比べ、マガモやコガモの増加が目立ちました。100羽以上の一団も湾内に。群れのメンバーや数は決まっておらず、集まったり分裂したりしています。

・波立つ沖でスズガモの一団が潜水をくり返していました。

・湾の真ん中で食事するオオバン達。「おこぼれ」を狙ってか、一緒にヨシガモやヒドリガモが動き回っています。

 

2021/1/8(金)  晴れ  今日も風が強い一日でした。雪は降らず。

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、スズメ、アオジ

・強い風を利用しているのか、翻弄されているのか。カモメたちが高度を大きく変えながら飛んでいました。今月はカモメ類の出現率が低め。

・オオバンが今日も、数羽~数十羽ずつ、狭い範囲を泳ぎ回って採食していました。ヨシガモやヒドリガモも、おこぼれや、あわよくば横取りを狙って一緒に動き回ります。

 

2021/1/9(土)  晴れ  風が弱まり、特に夕方は穏やかでした

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ?、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・キンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、計90羽の群れが湾の奥にぷかぷか。ミコアイサは3羽全員メスでした。

・浮島周辺によくカルガモが群れています。最近見ていなかったオナガガモも、彼らと一緒に波に揺られていました。

・今日もチュウヒが2羽同時出現。全体的に茶色い個体と、上半身白っぽい個体が、何度も空中でケンカしつつ島の上を飛んでいました。

 

2021/1/10(日)  雪、晴れ  今回積雪はありませんでした

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・「常連」のオオバン、ヨシガモ、ヒドリガモだけでなく、オカヨシガモやオナガガモ、ハシビロガモも湾の真ん中辺りで採食していました。

・センターのすぐ北の木に、アカゲラのメスが飛んできました。

・「チャ、チャ、チャ」と鳴きながら、ウグイスが道路の生垣に in。スズメの群れもよく生垣の下で採食しています。

 

2021/1/11(日)  雪、晴れ  朝は再び雪。薄く積もりましたが午後に溶けました

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、シメ、アオジ、オオジュリン

・食事しているオオバン、ヨシガモなどの間に5羽のトモエガモもいました!

・遊歩道に降りたり、ツグミやシロハラと争ったり。センターの周りをアカハラが動き回っていました。

・オオジュリンが観察室前に来て、ヨシにいるカイガラムシを捕っていました。 10羽弱のシメが岸沿いを飛行。水際の木にチュウヒがとまりました!