2021/1/27(水) 晴れ、曇り 風が強め。湖面は波立っています
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、セグロカモメ、カモメの仲間、トビ、チュウヒ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・浮島の南に100羽ほどいたりと、多数のマガモが見られました。一時より数が減りましたが、今日もヨシガモがあちこちに。今週はヒドリガモもセンター前によく来ます。
・チュウヒが浮島の上を飛び、島沿いにいたマガモやカルガモなどが慌てて逃げ出しました。
・建物の周りにアオジが降り、草の種を食べています。茎に付いている種子も、茎ごとくわえ、クチバシをもぐもぐ動かしてそぎ落とします。
2021/1/28(木) 曇り、晴れ
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ
・浮島横のポールに、カワウ、ミサゴだけでなくノスリもとまっていました。
・4開館日連続でオオタカが出現!今日は岸沿いをハイスピードで飛んでいきました。
・2羽のシロハラが、センター前の湖岸をにぎやかに動き回っていました♪
2021/1/29(金) 曇り、雪 風が強い一日に。閉館後、雪が積もり始めました
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ?、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、セキレイの仲間、アオジ
・波風がマシな所へ集まったのか、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモがセンター前に群れていました。 湾の奥には今日もカンムリカイツブリの集団が。
・浮島の低木にチュウヒ、島の横のポールにノスリがとまりました。
2021/1/30(土) 雪、曇り、晴れ 歩道の積雪は10㎝弱
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アオバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、アカハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ
・カワウの群れが魚を捕るため湾内へ。ユリカモメもついてきました。
・アカゲラが岸沿いに、アオバトが湾を横切って飛んでいきました。観察室前の水たまり状になった所を、セグロセキレイが歩き回って虫捕り。
2021/1/31(日) 曇りのち晴れ 歩道の雪はほぼ溶けました
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・浮島横のポールにミサゴとノスリ、「エリ」にオオタカ、センター前の「お気に入りの木」にトビが飛来。チュウヒ2羽が浮島の上などを舞っていました。
・ハジロカイツブリの群れが複数組、同時に湾内に。あちこち移動しながら、魚を追って潜水していました。カンムリカイツブリが何羽も観察室前で休息。
・閉館後、水際の茂みから「チュッ、チュッ、チュッ」とミソサザイの声が♪
2021/2/1(月) 曇りのち雨
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ
・先月半ば頃から水鳥が少ない日が多いです… そんな中で割と多いのはオオバン。あちこちで潜水などして活発に食事しています。湾の奥に、カンムリカイツブリ+ホシハジロ+キンクロハジロの集団が。一緒にミコアイサ♀もいました。
・沖の「取水塔」にカモメ、その後セグロカモメがとまりました。