月別アーカイブ: 2021年2月

見た鳥聞いた鳥 2021年2月25日~3月1日

2021/2/25(木)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・波立つ沖でウミアイサの群れ、ホオジロガモが潜水をくり返しています。ウミアイサ♂たちの求愛ディスプレイも見られました♡ ホオジロガモは湾内にも複数。

・結構遠いですが…  沖の取水塔にカモメ、セグロカモメがとまっていました。

・例年よりヒクイナがよく見られている今シーズン。 今日も、ヤブの手前の開けた所や、窪地で地面をつつくように何か食べていました。

 

2021/2/26(金)  雨のち曇り

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・常連さんらしき3羽のコハクチョウが、湾の奥にぷかぷか。市内のコハクチョウも渡去が進む時期ですが、この3羽は登場回数が増えています(^ ^)

・ここ2,3年数が少ないコガモ。今月中旬は湾内で確認できず。今週に入って、浮島近くに10羽前後の群れが来るようになりました。

・たまにヤブから出てくるヒクイナ。2日続けて観察することができました♪

 

2021/2/27(土)  晴れ  午前中は風が強めでした

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、フクロウ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・朝から3羽のコハクチョウが湾内に。 センター前などをゆっくり泳いだり、首を背中へ倒して休息していました。

・200羽ほどの水鳥集団も岸沿いに群れています。構成メンバーは、多い順にキンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、マガモ、オカヨシガモ。その前の水際を動き回るのはオオバンたち。

・「ホーホー、…ゴロスケホッホ♪」 18:00ごろ、森の方からフクロウの声が。

 

2021/2/28(日)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、タシギ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・湾の真ん中辺りにユリカモメの群れ、その手前にマガモの群れがぷかぷか。 どちらも100羽くらいいました。

・オオバンが1羽ずつ浜に上陸。列になって遊歩道横まで行き、草を食べていました。ヒドリガモ達も上がってきました。

・数年続けて使っている巣に、今年もトビが戻ってきました。枝を運んできて巣を直しています。別のトビも川沿いの木に巣を作っていました。ミサゴが何度もセンター前に飛来!

 

2021/3/1(月)  晴れ、曇り

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・湾の奥と出口に、それぞれ70羽ほどのホシハジロが集まっていました。カンムリカイツブリ、キンクロハジロも一緒に休息中。 一方、群れから離れた所で活発に採食する者も。

・ハジロカイツブリが密集した集団が、沖に複数いました。遠くから見ると黒い線のよう。岸近くで魚を捕る「単独行動派」もいます。

・センター横の開けた地面に、珍しくムクドリが降りて採食。

見た鳥聞いた鳥 2021年2月17日~23日

2021/2/17(水)  晴れ  今日も強風。20:00現在、雪はまだ降っていません

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ミソサザイ、シロハラ?、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ?、ベニマシコ、アオジ

・浮島の少し北に、今日も10羽ほどのスズガモが。島沿いにマガモが大勢集まり、ホオジロガモやホシハジロがせっせと潜水しています。

・「フィ、フィ、フィ」と鳴きながら、水際の草むらを動き回るベニマシコ。夕方には、センター前からミソサザイの「地鳴き」もしてきました♪

 

2021/2/18(木)  雪  午後になって雪が積もり始めました

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、アオジ

・センター前や浮島横にマガモ、島の前にはホシハジロ、湾の奥にカンムリカイツブリの群れがいました。ハジロカイツブリの集団も湾内へ。

・湖上に立つポールにミサゴがとまり、捕えた魚に舌鼓。 チュウヒは島の上を右に左に飛んでいました。

 

2021/2/19(金)  曇りのち晴れ  歩道の雪はだいぶ溶けました

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ?、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、アオジ

・浮島の周りのポールでミサゴが魚を食べ、ノスリが休憩していました。「エリ」にはオオタカが飛来!

・4羽のベニマシコや、3羽のアオジが、それぞれセンター前を動き回って採食。ヒクイナも一瞬姿を見せました。

 

2021/2/20(土)  晴れ  近くの田んぼに700羽以上のアトリの群れが。

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・湾の奥に群れるカンムリカイツブリ+ホシハジロ+キンクロハジロの集団に、スズガモが何羽も混じっていました。

・久しぶりにアカハラに遭遇。 草地に木が生えている環境が好きで、今日は駐車場横で食べ物探し。遊歩道にホオジロやアオジが出てきました。

・水際の低木にベニマシコが4羽。枝から芽を取り、くちばしをモゴモゴさせて皮を外していました。

 

2021/2/21(日)  晴れ  バイパス法面の草木にベニマシコやカシラダカが来ています

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・沖にいる鳥の多くはオオバンやキンクロハジロ。その間をカモメ、ウミアイサなども泳いでいます。ホオジロガモ達の求愛ディスプレイも見られました♡

・ヤブから何度もヒクイナが出てきました。地面をつついたり、落ち葉をどかして虫などをとっていました。

・センターの南の水際で、魚を狙ってカワセミがダイブ! 大きな水しぶきが上がりました。

 

2021/2/22(月)  晴れ

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、オオセグロカモメ?、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ

・16時ごろ、沖に3羽のコハクチョウがいるのを発見。この冬何度も来ている常連さん、まだ渡去してなかったようです(^ ^)

・カモメがセンターの北に着水。浮かんでいる魚の死がいを少しずつ食べていました。おこぼれを狙ってか、その傍らにはオオバンが。

・閉館後、今日も前の茂みからミソサザイの「地鳴き」が聞こえてきました♪

 

2021/2/23(火)  曇り一時雨

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ

・常連さんであろう3羽のコハクチョウ、今日は湾内に。 センター前までやって来ました(*^^*)

・よく湾の奥にいる カンムリカイツブリ+ホシハジロ+キンクロハジロ集団が、観察室のすぐ前に。マガモやオカヨシガモ、オオバンなども岸沿いを動き回っています。

・オオタカ、オオバンを捕獲! 観察室前に降り、羽毛を取って肉を食べていました。  …が、トビが突っかかってきてオオタカは退散。トビはそのまま残りの肉を食べ始めました。

見た鳥聞いた鳥 2021年2月10日~15日

2021/2/10(水)  晴れ  土や草の上に雪が残っていますが、歩道は積雪なし

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・ユリカモメが湾の外から入ってきて、浮島前などを飛び回っていました。沖では、他の水鳥たちの間にセグロカモメがぷかぷか。

・島の横のポールでノスリが羽休め。 ミサゴが「エリ」にとまった瞬間、カワウが飛んできて追いかけられていました。

・ヤブからヒクイナが出てきました! 地面をつつくようにして、せっせと採食。アオジやツグミもその辺りで食物探し。

 

2021/2/11(木)  晴れ

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、フクロウ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・見える範囲だけでも、200羽以上のマガモが浮島横に。カワアイサが久しぶりに湾内へ進入。島の近くでホオジロガモのペアが休憩していました。

・センターの周囲の開けた地面で、シロハラとツグミが食べ物探し。今日はケンカしませんでした(^ ^)

・18:00ごろ、森の方からフクロウの声が♪

 

2021/2/12(金)  晴れ  たくさんのオオイヌノフグリが咲いていました

オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・再びセンター前に来るようになったオカヨシガモ。オスもシブい色のカモですが…細かい模様の入った羽毛が美しく、真っ黒なお尻も目立ちます。 3羽のオシドリも見られました!

・カルガモ♂とマガモ♀が交尾していました (・◇・)  カモは雑種をよく見かけるグループの一つです。

・ヒクイナがまた姿を見せてくれました。センター前の開けた所に出てきて採食。危険を感じると、走ってヤブへin!

 

2021/2/13(土)  晴れ

キジ、コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タシギ、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、アオジ

・3羽のコハクチョウが1週間ぶりに登場。 湾の出口辺りをゆっくり泳いでいました。

・雪で倒れた枯れ草の間に水が入り込み、浅い池ができた観察室前。そこはマガモ、オオバンなどの絶好の餌場。2羽のタシギも動き回っていました!

・キジも現れて、打ち寄せられた土の上に立っていました。

 

2021/2/14(日)  晴れのち曇り  夜には雨に  ナナホシテントウが何匹もいました

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ヒレンジャク、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・木津浜の前にユリカモメ、ヒドリガモが多数。「カモメという種類のカモメ」も何羽もいました。カイツブリのペアが、大きな声でなわばり宣言!

・10羽ほどのヒレンジャクが、「ヒー、ヒー」鳴きながら飛んできました♪

・セグロセキレイのペアが2組センター前に。 にぎやかに鳴きながら飛び回り、屋根に降りたり、珍しく木にもとまりました。

 

2021/2/15(月)  雨、曇り  風の強い日でした

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・センター前で多数のマガモが、食事したり休んでいたり。何となく3グループに分かれていました。マガモ♀とカルガモ♂のペアが今日も登場。

・ミサゴは2羽。1羽は浮島横のポールにとまり、もう1羽は魚を探して湖上を飛行。

・カフェ前の「定位置」の木に、今日もトビがとまっていました。雨でぬれているため、羽毛がとがり気味にまとまって、普段より?カッコいい見た目に。

※観察時間を十分取れず、また視界が良くなかったため、他にも種類がいたと思われます。

見た鳥聞いた鳥 2021年2月3日~8日

2021/2/3(水)  雪、曇り、晴れ 

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメの仲間、トビ、モズ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、エナガ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・密集したハジロカイツブリの群れが浮島前を移動。潜水の苦手なユリカモメたちも、水面近くへ逃げる魚を狙ってか、一緒にやって来ました。ウミアイサも途中まで同行。

・近くの資材置き場横でイソヒヨドリに会いました。

 

2021/2/4(木)  曇り、雪、晴れ  今回積雪はありませんでした

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・センター前の水際にオオバンたちが来て、水中に頭を入れたり、陸を歩いて植物などを食べています。カワウやカイツブリも、結構浅い所まで来て潜水。

・オオタカが湖面すれすれを飛行! その後、戻ってきて「エリ」にとまりました。

・シロハラによく追い払われるツグミ。今日は珍しく、採食中に接近してきたシロハラを追いかけていきました。

 

2021/2/5(金)  晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・木津浜一帯の湖面にヒドリガモ、カルガモが大勢いました。 今日もオオバンの群れが浜に上陸。岸のすぐ近くで、ハジロカイツブリが潜水をくり返しています。

・ミコアイサ♀が岸のすぐ近くまで来ていました。カワアイサのグループが沖で休息し、ウミアイサはハジロカイツブリ一行と共に湾内へ進入。

 

2021/2/6(土)  晴れ  今日も暖かな日でした。視界も良好

コハクチョウ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ?、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・3羽のコハクチョウが南から飛んできて、沖に着水! しばらく食事した後、泳いで南へ戻っていきました。

・沖にウミアイサやホオジロガモの群れも。オスたちが求愛ディスプレイしていました♡

・アオジたちが、センター前の遊歩道や下の地面を動き回って採食。餌場を巡る争いか、気の強いツグミが今日もシロハラを追いかけていきました。 近くでベニマシコのオスを撮った方も♪

 

2021/2/7(日)  曇り、雨、晴れ  大きくきれいな虹がかかりました

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ヒレンジャク、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、(ドバト)

・カモメが何羽も来て浮島横のポールにとまりました。ユリカモメやミサゴ、ノスリもそれぞれポールの上に。

・1000羽近くいるであろう、ハジロカイツブリの大規模な群れを沖に発見。魚を捕るため全員潜ると、大集団が急に消えます(^ ^)

・今シーズン初めてヒレンジャクを確認! 近くの木立にとまり、「ヒー、ヒー」と鳴いていました♪  20羽ほどのカシラダカ一行もそこで見られました。

 

2021/2/8(月)  晴れ、曇り、雪  風が強め。夜には雪が積もり始めました

オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・浮島の周りにマガモが大勢集まっていました。オナガガモ+コガモ、合わせて100羽以上の群れも。オカヨシガモが久しぶりにセンター前までやって来ました。

・近くの家の屋根?でイソヒヨドリがさえずっていました♪