月別アーカイブ: 2021年4月

見た鳥聞いた鳥 2021年4月28日~5月5日

2021/4/28(水) 雨一時曇り 

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ、アオジ

・餌場へ向かっているのか、飛行中のアオサギがよく見られます。冬よりだいぶ増えました。

・ツバメだけでなく、いつもより多数のイワツバメも、湖上や岸辺で虫捕りしていました。

・「キーコイキー♪」駐車場横の木などから、イカルのきれいな鳴き声が響いてきます。シロハラのさえずりも聞かれました。

 

2021/4/29(木) 雨一時曇り 

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・カイツブリが盛んになわばり宣言♪  ほとんど渡っていったカンムリカイツブリも、残っている個体が湾内外で魚捕り。

・コシアカツバメも姿を見せ、ツバメ3種が雨の中を飛び回っていました。

・「ギョギョ、ギョギョシ!ギョギョシ!」水際では、オオヨシキリを今年初確認!

 

2021/4/30(金) 晴れ、曇り一時雨 

カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ、アオジ

・久しぶりにハシビロガモが登場。  湾の出口をハイスピードで飛んでいきました。

・観察室前で潜ったり、水面をつついて活発に食事するオオバン達。「キャン!キャン!」とイヌのような声がしてきます。沖にいる鳥の多くがオオバンかキンクロハジロ。

・電柱の「腕金」を巣にするスズメが多く、親鳥が出入りする場面があちこちで見られます。

 

2021/5/1(土) 晴れ、曇り、雨  午後はたまに雷鳴も

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・波が出始めた湾内にオカヨシガモのペアが。湖面をつつくようにして、せっせと虫や植物?を食べていました。キンクロハジロ12羽+ホシハジロ1羽のグループがセンター前に。

・湾内外を飛び回るユリカモメ。浮島沿いのポールが休憩場所ですが、それぞれ定員1羽なので、先にいた仲間を追い払ってとまることも(^^; 「カモメという種類のカモメ」もまだ残っています。

・モズが近くのヤブで繫殖中。 食べ物を探しに来たハシボソガラスを、オスが激しく威嚇していました!

 

2021/5/2(日) 晴れ、曇り、雨

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ

・カワウの細長い群れが、魚を追って湾の奥まで進入。 水面近くへ追われる魚を狙って、今回もユリカモメたちがついてきました。

・駐車場横の木から、コサメビタキの複雑なさえずりが聞こえてきました。 サンショウクイは飛びながら、イカルは湖畔の木にとまって鳴いています♪

 

2021/5/3(月) 晴れ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ?、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ?、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ

・岸沿いにマガモのペア、湾の出口辺りにオカヨシガモのペアがよくいます。このまま渡らずに残るかも。

・巣にじっと座るトビ。どうやら抱卵中のようです。 去年まで数年使った巣を、今年は途中で放棄して、小川沿いの木に作り直しました。

・カワセミが何度もセンター前に。水際の木から獲物を探していました♪  遊歩道横の池にも、アメリカザリガニなどを狙って飛んできます。

 

2021/5/4(火) 晴れのち曇り

オカヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ

・イソシギが久しぶりにセンター前に飛んできました。

・コムクドリの群れが湖畔を動き回っています。 センター前にも何度も来て、水際のアカメヤナギなどで虫捕り。

・夕方、ミサゴが3羽同時に出現。 争いの最中か、「ピョ ピョ ピョ ピョ!」と鳴きながら飛び回っていました。

 

2021/5/5(水) 雨

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ?、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・浮島沿いのポールのほとんどにユリカモメがとまっていました。今日もあちこち飛び回り、観察室の前にも来て、虫を捕っていきました。

・「チチチチ!」という高い声とともに、カワセミが飛んできて遊歩道横の池へ。

※鳥を探す時間を十分とれなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。

 

見た鳥聞いた鳥 2021年4月21日~26日

2021/4/21(水) 晴れ  スタッフの案内で湖畔を歩く「ガイドウォーク」お申込み受付中!

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・センター前の湖面にユリカモメが降りていました。まだ夏羽になりきっておらず、頭は濃さにムラがある灰色、という感じ。 浮かんでいる魚の死がいを食べに、カモメも着水。

・遅くまで残っているのか、それとも北への旅の途中か。「フィ、フィフィッ」とベニマシコの声がしてきました♪

・19時近くになっても、ウグイスの「ホ~ホケキョ」が聞かれ トビが何羽も飛んでいました。水辺からはカイツブリの声も。

 

2021/4/22(木) 晴れ  クビキリギスが昼間でも「ジィィーー」と鳴いています

カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・久しぶりに浮島前にコガモのペアが。沖では数十羽のキンクロハジロ、数羽のウミアイサが、午後に高くなった波に揺られていました。

・湾内のキンクロハジロやカンムリカイツブリの群れが小さくなるなど、残っていた冬鳥も渡去する時期。それでもゴールデンウィークごろまでいたり、夏も居残る個体もいます。

・近くの仮設資材置き場にて、今日もセグロセキレイがさえずっていました♪

 

2021/4/23(金) 晴れ、曇り  ノウルシの黄色はあせてきましたが、サワオグルマはまだ見頃

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・浮島横のポールにミサゴがとまり、捕った魚を食べていました。

・夕方、さえずりながら飛ぶサンショウクイの声が、西の空から響いてきました。センター前からは、ツグミやアオジの「ぐぜり」が。

 

2021/4/24(土) 晴れ  ノウルシの黄色はあせてきましたが、サワオグルマはまだ見頃

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・遠浅の沖をキンクロハジロ、オオバンなどが泳いでいます。今日は湖面が平らに近く、かなり遠くのヨシガモやヒドリガモも確認できました。

・ハシボソガラスに付きまとわれ、トビが飛行速度を変えたり、横移動したりして逃げていました。また、ユリカモメにつつかれながら逃げ回るミサゴの姿も… 魚は持っていなかったようで、ユリカモメの目的は不明です(^^;

 

2021/4/25(日) 晴れ、曇り   ウワミズザクラが無数の白い花を咲かせています

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ニュウナイスズメ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ、アオジ

・カワウの大きな群れが、潜水をくり返しながら湾内に。湖面近くへ追われる魚を狙ってか、ユリカモメが何羽もついてきました。

・100羽以上の群れも複数見られるなど、ヒヨドリの渡りが特に盛んな一日。 50羽弱のマヒワ一行も北へ向かって飛んでいきました。

・センター前の木に3羽のニュウナイスズメがとまっていました。

 

2021/4/26(月) 晴れ  夕方まで強風。その後きれいな月夜になりました

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・190羽ほどのキンクロハジロがセンター前に集結。木や建物が風を弱めてくれるようです。冬 一緒にいたホシハジロやカンムリカイツブリの姿はなく、カイツブリが群れに出入りしていました。

・強い風の中、多数のツバメと少数のイワツバメが、湖の上を飛び交っていました。

・近くで繁殖中であろうモズが、虫を捕りにセンター横の草むらへ。すでにヒナが生まれているかも(^ ^)

見た鳥聞いた鳥 2021年4月14日~19日

2021/4/14(水) 晴れ、曇り 一時雨  

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ?、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・木津浜の北に、ヒドリガモの細長い群れがいくつも浮かんでいました。ほとんど夏羽になったハジロカイツブリも、数十羽が密集して泳いでいます。

・センター横の水路からカワセミの声。1mもない枯れ草にとまり、魚などの獲物を探していました。

 

2021/4/15(木) 晴れ  スタッフの案内で湖畔を歩く「ガイドウォーク」お申込み受付中!

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・浮島の沖側を、ウミアイサ8羽が一列になって泳いでいました。

・天候などによっては聞けませんが、今も時々、水際からヒクイナの声がしてきます。「コ、コ、コ、コ、コ… ココココココッ」というかわいい鳴き声です♪

 

2021/4/16(金) 曇り、雨  ノウルシ、サワオグルマが見ごろです

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ?、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ

・木津浜の少し北にオオハム発見!  岸からあまり離れていない所を泳いでいました。夏羽への換羽が始まったみたい。

・ミサゴが何度かセンター前を飛行。 頭が黒い夏羽のユリカモメが増えてきました。

・夕方、駐車場の近くからベニマシコの声がしてきました♪ 久しぶりの確認。

 

2021/4/17(土) 雨のち曇り  17時ごろ霧がかかりました  

ヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・160羽ほどのハジロカイツブリが、浮島沿いで潜水をくり返していました。全員、またはほとんど全員が夏羽になっています。カンムリカイツブリも複数混じっていました。

・コムクドリを今年初確認♪   30羽弱が水際の木々に来て、昆虫などを食べながら移動していきました。

 

2021/4/18(日) 雨、曇り、晴れ  湖上に低く長い虹が出ていました  

キジ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリの仲間、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・繁殖地を目指すヒヨドリをよく見る時期。 80羽ほどの群れも、岸沿いに北へ飛んでいきました。

・今日は特に多数のツバメが湖上を飛び交っていました。昆虫を捕ったり、水面に一瞬口をつけて水を飲んだり。イワツバメもよく見られました。

・夕方、カワセミがセンター前を行ったり来たり。岸に沿って一直線に飛んでいきます。

 

2021/4/19(月) 晴れ 

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、コムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、アオジ

・センター前になかなか来ないヤマガラ。この冬~春はいつもより出現率が高めです。 今日は建物沿いのスギなどを、6羽で動き回っていました。

・「ヒリリ!ヒリリリ!」 森の横をサンショウクイが鳴きながら飛んでいました♪  湖岸の木からはイカルのさえずりや「地鳴き」が。

・夕方には、アオジの複雑な「ぐぜり」が聞こえてきました。

見た鳥聞いた鳥 2021年4月7日~12日

2021/4/7(水) 晴れ  

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・草の間にいて姿は見られませんでしたが… 今日もセンター前からヒクイナの声が。 アオジの「ぐぜり」も聞こえてきます♪

・ユリカモメが多数沖を飛び回ったり、湖へ降りたり。「カモメという種類のカモメ」も、湖上の人工物によくとまっています。

・冬、南に移動していた個体が戻ってきたのか、20羽ほどのヒヨドリの群れが飛んできました。

 

2021/4/8(木) 晴れのち曇り  ツグミの「ぐぜり」も聞こえてきました♪  

オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、オオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・だいぶ沖に6羽のオオハムを発見! ヨシガモやオカヨシガモの一団も、南東-北西方向にまっすぐ泳いでいました。5日ぶりにマガモがセンター前に。

・田んぼの上を飛びながら、激しく鳴くケリ夫妻。なわばりを主張し、トビをも威嚇していました。

・ヒヨドリの移動が続いています。最大80羽ほどの群れも、南→北へ飛んでいきました。

 

2021/4/9(金) 晴れ、曇り  寒い一日になりました。風も強め 

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、シロハラ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・引き続き、キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリの混じった集団が岸沿いに。昨日よりホシハジロが増えました。 浮島前で夏羽のハジロカイツブリが魚捕り。

・オオタカが湖面のすぐ上を飛行。センター前を通り、田んぼや森の方向へ去っていきました。

・シロハラがよくセンターの横に降り、昆虫やミミズなどを探しています。

※観察する時間が十分取れなかったため、他にも種類がいたと思われます。

 

2021/4/10(土) 晴れ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・向かい合った♂♀が 冠羽や「たてがみ」を広げ、首を振り、くちばしを背中にタッチ。 3~4月はカンムリカイツブリの「お見合い」がよく見られます♡

・浮島の周りや沖合を、ユリカモメが多数飛び回っています。頭が黒くなった夏羽の個体も増えてきました。

・夕方、ツバメがセンターの上に次々登場。にぎやかに鳴きながら飛んでいました♪  昼間はイワツバメも見られました。

 

2021/4/11(日) 晴れ  今日は穏やかな天候でした

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・意外と遅くまで残っているウミアイサ。沖に15羽ほどの群れも見られました。

・「カモメという種類のカモメ」が時々センターのすぐ前を飛んでいきます。ユリカモメとともに、浮島横のポールなどで一休み。

・遊歩道の下は高さ50㎝ほどの空間になっています。 虫などを探しに、シロハラがそこへ入っていきました。道の上にはツグミ登場。

 

2021/4/12(月) 晴れのち曇り

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、ユリカモメ、カモメ?、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・センター前の水際の くねくね曲がった木々。その下が、カモやオオバンの休憩場所 兼 サギの漁場になっています。3月末から見られていなかった、コガモのペアも再登場。

・トビやカラスを追い払い中? 「ケ!ケ!ケ!ケ!」とケリが大きな声で鳴き続けていました。室内にいても聞こえてくる、よく通る声。

・センター前のジョウビタキは渡去したようです。最終確認は今月7日となりました。