2021/4/28(水) 雨一時曇り
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ、アオジ
・餌場へ向かっているのか、飛行中のアオサギがよく見られます。冬よりだいぶ増えました。
・ツバメだけでなく、いつもより多数のイワツバメも、湖上や岸辺で虫捕りしていました。
・「キーコイキー♪」駐車場横の木などから、イカルのきれいな鳴き声が響いてきます。シロハラのさえずりも聞かれました。
2021/4/29(木) 雨一時曇り
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・カイツブリが盛んになわばり宣言♪ ほとんど渡っていったカンムリカイツブリも、残っている個体が湾内外で魚捕り。
・コシアカツバメも姿を見せ、ツバメ3種が雨の中を飛び回っていました。
・「ギョギョ、ギョギョシ!ギョギョシ!」水際では、オオヨシキリを今年初確認!
2021/4/30(金) 晴れ、曇り一時雨
カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ、アオジ
・久しぶりにハシビロガモが登場。 湾の出口をハイスピードで飛んでいきました。
・観察室前で潜ったり、水面をつついて活発に食事するオオバン達。「キャン!キャン!」とイヌのような声がしてきます。沖にいる鳥の多くがオオバンかキンクロハジロ。
・電柱の「腕金」を巣にするスズメが多く、親鳥が出入りする場面があちこちで見られます。
2021/5/1(土) 晴れ、曇り、雨 午後はたまに雷鳴も
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・波が出始めた湾内にオカヨシガモのペアが。湖面をつつくようにして、せっせと虫や植物?を食べていました。キンクロハジロ12羽+ホシハジロ1羽のグループがセンター前に。
・湾内外を飛び回るユリカモメ。浮島沿いのポールが休憩場所ですが、それぞれ定員1羽なので、先にいた仲間を追い払ってとまることも(^^; 「カモメという種類のカモメ」もまだ残っています。
・モズが近くのヤブで繫殖中。 食べ物を探しに来たハシボソガラスを、オスが激しく威嚇していました!
2021/5/2(日) 晴れ、曇り、雨
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ
・カワウの細長い群れが、魚を追って湾の奥まで進入。 水面近くへ追われる魚を狙って、今回もユリカモメたちがついてきました。
・駐車場横の木から、コサメビタキの複雑なさえずりが聞こえてきました。 サンショウクイは飛びながら、イカルは湖畔の木にとまって鳴いています♪
2021/5/3(月) 晴れ
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ?、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ?、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ
・岸沿いにマガモのペア、湾の出口辺りにオカヨシガモのペアがよくいます。このまま渡らずに残るかも。
・巣にじっと座るトビ。どうやら抱卵中のようです。 去年まで数年使った巣を、今年は途中で放棄して、小川沿いの木に作り直しました。
・カワセミが何度もセンター前に。水際の木から獲物を探していました♪ 遊歩道横の池にも、アメリカザリガニなどを狙って飛んできます。
2021/5/4(火) 晴れのち曇り
オカヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、アオジ
・イソシギが久しぶりにセンター前に飛んできました。
・コムクドリの群れが湖畔を動き回っています。 センター前にも何度も来て、水際のアカメヤナギなどで虫捕り。
・夕方、ミサゴが3羽同時に出現。 争いの最中か、「ピョ ピョ ピョ ピョ!」と鳴きながら飛び回っていました。
2021/5/5(水) 雨
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、コムクドリ?、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・浮島沿いのポールのほとんどにユリカモメがとまっていました。今日もあちこち飛び回り、観察室の前にも来て、虫を捕っていきました。
・「チチチチ!」という高い声とともに、カワセミが飛んできて遊歩道横の池へ。
※鳥を探す時間を十分とれなかったため、実際は他にも種類がいたと思われます。