2022/3/23(水) 曇り
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・湾内を進むハジロカイツブリの集団に、ユリカモメが何羽もついてきます。 ハジロカイツブリはほとんど夏羽、ユリカモメは冬羽。
・沖の広い範囲にオオバンがいます。多くはこれから渡って行きますが、一部は夏も残留。
・近くの仮設資材置き場でセグロセキレイが複雑にざえずっていました♪
2022/3/24(木) 晴れ
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・カンムリカイツブリが群れで観察室前に進入。求愛ディスプレイも見られました(´▽`) キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、「普通の」カイツブリなども常連さん。
・ノスリがすぐ南の木にとまり、田んぼ方面へ飛んでいきました。
・アオジが2,3羽でセンター前を動き回っています。開けた所でも食事していて見やすかったです。 市内の別の場所ではさえずりも聞かれました♪
2022/3/25(金) 晴れ、曇り 今年も湖畔にノウルシが出てきました
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・木津浜前にユリカモメの群れがぷかぷか。沖の「エリ」では、支柱に1羽ずつとまって休息していました。換羽中で頭がまだらな個体も発見(^^)
・アオジ4羽が観察室前で採食。ジョウビタキも頻繫にやって来ましたが、モズはあまり見られず。
2022/3/26(土) 雨 昼過ぎまで風が強め、湖西線も運休しました
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ
・波風が周辺より穏やかなのか、キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリなどがセンター前に集まっています。 水際ではジョウビタキが、幼虫などを捕っていました。
・セグロカモメ2羽がセンターのすぐ前を飛んでいきました。
・夕方になってバンが出てきました。12日ぶりの確認。
2022/3/27(日) 曇りのち晴れ
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
・密集したハジロカイツブリが湖上を進み、ユリカモメがそれに付いていきます。ハジロカイツブリの多くは黒っぽくなり、顔に金色の飾り羽。ユリカモメはまだ冬羽かな。 木津浜の北で、カンムリカイツブリが多数集まり細長い列に。
・青空が広がってきた10:00頃、ノスリが何羽も西→東へ飛んでいきました。渡り中かな。
・センター前でイソヒヨドリがさえずっていました♪ 咲き誇るウメの木を、メジロが動き回って蜜を吸っています。
2022/3/28(月) 晴れ、曇り
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ?、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ
・一昨日に続き、風が強めな日になりました。 今日もセンターのすぐ前に、キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリが集結。一方で波立つ沖を泳ぐオオバンやキンクロハジロなども。
・小川に係る橋の周りをイワツバメが飛び回っています。数は大抵6羽。 3組の夫婦が橋の下に巣作り中?
・シジュウカラやハシボソガラスが毎日ペアでセンター前に。こちらも近くで営巣中?