月別アーカイブ: 2022年3月

見た鳥聞いた鳥 2022年3月23日~28日

2022/3/23(水) 曇り

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・湾内を進むハジロカイツブリの集団に、ユリカモメが何羽もついてきます。 ハジロカイツブリはほとんど夏羽、ユリカモメは冬羽。

・沖の広い範囲にオオバンがいます。多くはこれから渡って行きますが、一部は夏も残留。

・近くの仮設資材置き場でセグロセキレイが複雑にざえずっていました♪

 

2022/3/24(木)  晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・カンムリカイツブリが群れで観察室前に進入。求愛ディスプレイも見られました(´▽`) キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、「普通の」カイツブリなども常連さん。

・ノスリがすぐ南の木にとまり、田んぼ方面へ飛んでいきました。

・アオジが2,3羽でセンター前を動き回っています。開けた所でも食事していて見やすかったです。  市内の別の場所ではさえずりも聞かれました♪

 

2022/3/25(金)  晴れ、曇り  今年も湖畔にノウルシが出てきました

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・木津浜前にユリカモメの群れがぷかぷか。沖の「エリ」では、支柱に1羽ずつとまって休息していました。換羽中で頭がまだらな個体も発見(^^)

・アオジ4羽が観察室前で採食。ジョウビタキも頻繫にやって来ましたが、モズはあまり見られず。

 

2022/3/26(土)  雨    昼過ぎまで風が強め、湖西線も運休しました

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ

・波風が周辺より穏やかなのか、キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリなどがセンター前に集まっています。 水際ではジョウビタキが、幼虫などを捕っていました。

・セグロカモメ2羽がセンターのすぐ前を飛んでいきました。

・夕方になってバンが出てきました。12日ぶりの確認。

 

2022/3/27(日)  曇りのち晴れ    

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・密集したハジロカイツブリが湖上を進み、ユリカモメがそれに付いていきます。ハジロカイツブリの多くは黒っぽくなり、顔に金色の飾り羽。ユリカモメはまだ冬羽かな。 木津浜の北で、カンムリカイツブリが多数集まり細長い列に。

・青空が広がってきた10:00頃、ノスリが何羽も西→東へ飛んでいきました。渡り中かな。

・センター前でイソヒヨドリがさえずっていました♪  咲き誇るウメの木を、メジロが動き回って蜜を吸っています。

 

2022/3/28(月)  晴れ、曇り    

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ?、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アオジ

・一昨日に続き、風が強めな日になりました。 今日もセンターのすぐ前に、キンクロハジロ・ホシハジロ・カンムリカイツブリが集結。一方で波立つ沖を泳ぐオオバンやキンクロハジロなども。

・小川に係る橋の周りをイワツバメが飛び回っています。数は大抵6羽。 3組の夫婦が橋の下に巣作り中?

・シジュウカラやハシボソガラスが毎日ペアでセンター前に。こちらも近くで営巣中?

見た鳥聞いた鳥 2022年3月16日~21日

2022/3/16(水)  晴れ    3月27日(日)9:10~ 新旭探鳥会を開催します! ご予約不要。

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン

・潜水をくり返しながら湾内を進むハジロカイツブリ集団。 黒い顔に金色の飾り羽が目立ちます。カンムリカイツブリも混じっていました。

・ノスリが湾を横切って飛行。ツバメを今シーズン初確認!

・春らしくなってきた日差しの下、アオジがよく観察室前で採食していました♪ カシラダカも出現。

 

2022/3/17(木)  晴れ   スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク>のお申し込み受付中!

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

・キンクロハジロ、カンムリカイツブリ中心の群れがセンター前に。ホシハジロ、マガモ、スズガモも混じっています。

・ツバメ、イワツバメが何羽も湖上を飛び回っていました。

・夕方になるとコサギたちが沖を飛んでいきます。木津浜の北に、ねぐら入り前の「一時集合場所」があるみたい。

 

2022/3/18(金)  雨、雲り

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ

・雨の中、今日も密集したハジロカイツブリ一行が湾内に。 湾から出る前に2つの群れが合流、250羽ほどの規模になりました。

・センター前では県鳥のカイツブリがせっせと潜水。まだ、色の薄い冬羽です。

 

2022/3/19(土)  曇り、雨 一時晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、イカル、アオジ

・久しぶりにベニマシコ登場。少なくとも2羽が水際の低木などを動き回っていました♪

・ヒヨドリが何度も観察室前に来て、ノイバラの実を食べています。

・モズがあまり鳴かなくなった一方、同じくセンター前をなわばりにしているジョウビタキは先月よりもよく鳴くように。

 

2022/3/20(日)  曇り、晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ベニマシコ、アオジ

・オオタカ ハイスピードで湾を横断! 湾の南端にいた水鳥が大慌て。

・夕方、ホオジロガモがこちらも結構なスピードで飛んでいきました。

・午前中と夕方に今日もベニマシコが姿を見せました♪ 「フィッ、フィッ」という優しめな声が出現の合図。

 

2022/3/21(月)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ?、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・複数組のハジロカイツブリ集団が湾内に入って魚捕り。1~10羽弱で行動する「別動隊」も。 来館者の皆さまも見守る中、センターの近くまでやって来ました。

・カンムリカイツブリの♂♀が向かい合い、よく求愛のダンスをしています♡  頭の飾り羽を広げ、交互に首を振ったり、くちばしを背中にタッチしたり。

見た鳥聞いた鳥 2022年3月9日~14日

2022/3/9(水)  曇り  スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク>のお申し込み受付中!

ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ

・ヨシガモのオス2羽が、湾の出口で水面をつついて昆虫?を食べていました。

・沖に数千羽いそうなハジロカイツブリの大集団。 ウミアイサの群れもいて、求愛ディスプレイの真っ最中でした♡

 

2022/3/10(木)  晴れ  コウモリ(アブラコウモリ?)が飛び始めました 

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ?、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・すぐ前の窪地でクイナとバンが再び見られました。

・チュウヒが岸沿いに飛んでいきました。ミサゴも何度も出現。

・センター前に来るモズも、他の鳥の鳴き方を取り入れ複雑に鳴いています♪  1回鳴きだすとしばらくやめません。

 

2022/3/11(金)  晴れ

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ、オオジュリン

・湾の出口にコハクチョウが1羽で来ていました。

・イカルの群れが駐車場横の木に来て、にぎやかな声が響いていました(´▽`)

・沖のあちこちにウミアイサのペアや群れがいます。オオバン、マガモ、キンクロハジロも多数。

 

2022/3/12(土)  晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、ドバト

・センター前の茂みでクイナが採食していました。

・一昨年まで使っていた巣にトビが来ていました。去年は途中で使わなくなりましたが… 今年はここで繁殖する?  同じ木立にシメやカシラダカも飛来♪

・数羽のオオジュリンが浮島に飛来。枯れたヨシを動き回って虫探し。

 

2022/3/13(日)  曇り

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ

・ヒドリガモとオオバンがよく木津浜に上陸する季節。遊歩道の横で草を食べています。探してみると、くちばしでちぎった跡がついている葉が見つかるカモ。

・湖面の広い範囲にユリカモメがぷかぷか。湖面にいる虫(ユスリカの仲間?)を泳ぎながら食べる姿もよく見られます。

・イワツバメが3羽、センター周辺を飛び回っていました。今シーズン初確認!

 

2022/3/14(月)  曇りのち晴れ

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、アオジ

・センター前のくぼ地で今日もバンがせっせと採食。16時を過ぎるとクイナが出てきました。片足が悪い様子…

・夕方、ミソサザイが鳴きながら、生け垣やちょっとしたヤブを動き回っていました。雪で多くの草が倒れて開けて以降、あまり来なくなったウグイスの声も♪ この2種の「地鳴き」は似ているので注意が必要。

見た鳥聞いた鳥 2022年3月2日~7日

2022/3/2(水)  曇り  スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク>のお申し込み受付中!

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・湾の内外でホオジロガモが潜水をくり返しています。獲物をくわえて浮上し、飲み込み、速攻でまた水中へ…  10羽ほどの群れが来て、求愛ディスプレイしていることも♡

・夕方になると、湖岸の決まった地点にコサギが集まってきます。 ねぐらへ向かう前の集合場所になっているみたい。

 

2022/3/3(木)  曇り

コハクチョウ?、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ?、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガ、シロハラ、ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・複数のハジロカイツブリの群れが、同時に湾内に入って魚捕り。やがて合流して1つの集団になり、沖へ出ていきました。

・夕方、湾の奥の木にオオタカがとまっていました。

・窓のすぐ外の木でコゲラがえだをつんつん。 しばらく一か所にとどまり、じっくり観察させてくれました。

 

2022/3/4(金)  晴れ、曇り

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・アオサギがセンター前や、南北の湖岸に立って魚を待ち伏せ。くちばしや脚がピンク色の「婚姻色」に染まってきています。

・翼を少し上げた「浅いV字型」の姿勢で、チュウヒが岸沿いを飛んできました。

 

2022/3/5(土)  晴れのち曇り、時雨

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ?、カモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、イカル

・湾の奥の木を探してみると、オオタカがとまっていました。

・イカルやヒヨドリが、今日も駐車場周りを動き回って採食。イカルは木に付いたコケの胞子体も食べていました。

 

2022/3/6(日)  雨、雪、曇り

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、ホオジロ

・みぞれや雪の降る中、キンクロハジロやカンムリカイツブリなどが岸沿いに集まっていました。

・久しぶりにアカゲラ登場! メスが水際のアカメヤナギをつついていました。

・先月後半からよく見られているイカル。20羽以上の群れが、倒れた枯れ草の上で採食していました。 ヒトが近くに来ると樹上にいったん退避。

 

2022/3/7(月)  曇り、晴れ

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、タシギ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、ドバト

・コハクチョウが1羽でセンター前の湾内に来ていました。

・ミサゴが沖の「取水塔」で魚を食べていました。 浮島横のポールにも1羽飛来。

・木津浜の北の沖によく多数のカンムリカイツブリが集まっています。

見た鳥聞いた鳥 2022年2月23日~28日

2022/2/23(水)    晴れ、曇りのち雪  

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、アカゲラ?、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ?、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

・今月あまり来ていないヨシガモが、ヒドリガモ、オカヨシガモと一緒に湾内に。 ミコアイサが岸近くまで来ました♪

・センター前の窪地にクイナが何度も出現!水底の枯れ草の間に、盛んにクチバシを差し入れて採食していました。よくバンも来ます。

・木の幹につる植物が絡まり、周囲に低木が生えて ちょっとした藪ができています。そこはアオジやシロハラなどの食事場所。

 

2022/2/24(木)    雪時々晴れ

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル、アオジ

・ハヤブサ、ハイタカがセンター前を飛行!

・雪が舞う中でも、モズが虫を捕りに観察室前に飛んできます。窓のすぐ外の枝にとまることも。イカルのグループもやって来ました♪

 

2022/2/25(金)    雪時々晴れ

マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ

・カンムリカイツブリの求愛ディスプレイが見られました♡

・センター前の窪地に、再びバンとクイナが現れて採食。 クイナは用心深く、館内のヒトの動きに反応してすぐ隠れてしまいます。

・2羽のチュウヒが時々相手に突っかかりながら飛び回っていました。ミサゴも2羽同時に出現。

 

2022/2/26(土)  晴れ

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、アオジ

・ナマズ?を持ったミサゴが湖面すれすれを飛んできました。浮島横のポールにとまると、早速、喉の辺りから食べ始めました。

・複雑にさえずりながら、ヒバリがセンターの上を飛んでいきました♪

 

2022/2/27(日)  時雨、曇り、晴れ

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ

・2000羽以上いるかもしれない、大規模なハジロカイツブリの集団を沖に発見!

・バンは朝から、クイナは夕方になってから餌場のくぼ地に出てきました。

・駐車場の隅にイカルが20羽ほど降り、エノキの種などを食べていました。

 

2022/2/28(月)  晴れ、曇り

コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ

・13:55  コハクチョウ3羽が湾内に進入。水際のヨシの間で食事していました。  16:50  21羽の群れがセンター近くまで飛んできました! 西へ飛んでいったと思ったら、大きく旋回して南の空へ。

・今日も湾の奥にカンムリカイツブリの群れが。時々センターの正面までやって来ます。 オレンジ+黒の「たてがみ」が目立つ個体が増えてきました。