2022/6/22(水) 曇り、雨 湖畔を歩いて鳥を楽しむ<ガイドウォーク> お申込み受付中!
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・交差点横の森で、キビタキが短めなさえずりをくり返していました♪
・夕方、ムクドリの群れをよく見るようになりました。数km南のねぐらへ移動中? 18時台になるとツバメも多数出現。浮島は集まったセグロセキレイでにぎわいます。
2022/6/23(木) 曇り、晴れ
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・「漁場」へ移動中なのか、今日もアオサギが次々に湾の上に出現。 この辺りでは少ないコサギも、大型のサギより速い羽ばたきで飛んでいきました。
・スズメがよく湖周道路の歩道に降りています。 場所によってはホオジロやカワラヒワなども路上に(^^)
2022/6/24(金) 曇り、晴れ
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・浮島前を泳ぐカワアイサのメス。島に上がって一休み。湾の南側ではホシハジロのオスがせっせと採食していました。
・島沿いのポールや「浮き」にとまるカワウが、全員風上を向いています。羽毛が逆立つのが嫌みたい。上手にバランスを取りながらポールのてっぺんに座っている者も(´▽`)
2022/6/25(土) 晴れ、曇り ここ数日で減りましたが…まだゲンジボタルが見られます
カルガモ、カワアイサ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
・今日もカワアイサ♀が見られました。浮島の手前でせっせと潜水。
・同じく「居残り中」のオオバンたちが、島の周りを動き回っています。夕方には、昼いなかった個体も加わって6羽になりました。
2022/6/26(日) 曇りのち晴れ 今日の新旭探鳥会では41種の鳥に会えました!
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イカルチドリ、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・センター前の湾内に3組のカイツブリ夫妻がいるようです。
・近くの湖畔から、イカルチドリのにぎやかな声がしてきました♪
・陸と湖の境界をツバメ3種が飛び回り、今日は特にイワツバメの登場が多め。近くで繁殖したトビの子どもはもう巣立った?
2022/6/27(月) 晴れ、雲り
カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス?、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
・久しぶりにカンムリカイツブリ登場。浮島の近くで何度も潜水していました。夕方には、湖面に広がるヒシの間で休息。
・饗庭(あいば)交差点横の森からキビタキの美声が響いてきました♪