2022/8/17(水) 雨のち曇り 外に出て鳥を楽しむ<ガイドウォーク>やっています!
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ
・「チィィ‼」小川の河口やセンター前の水際から、カワセミの高い声が♪
・雨の中でも多数のツバメがセンター前などを飛び回っています。 浮島の方にはショウドウツバメも。岸から離れても結構虫がいる?
2022/8/18(木) 曇り、雨のち晴れ 次の新旭探鳥会は 9/25(日)開催です♪
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ
・ヒシに広く覆われた湾内の湖面。 そのあちこちでカルガモが採食しています。母ガモと4羽の子どもたちが来ることも。
・コシアカツバメがセンターのすぐ上を飛行。観察室前の小さなアカメヤナギにダイサギがとまりました。
2022/8/19(金) 曇りのち雨
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・バンの幼鳥2羽が、湖面を覆うヒシを押しのけながらセンター前へ。
・茂みの中でオオヨシキリが地鳴きしています♪ 遊歩道にはホオジロが降り、ツル植物の間を動き回って虫探し。
2022/8/20(土) 曇りのち雨
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・センター前の水際にカワセミの幼鳥が飛んできました♪ お腹などの色が成鳥より黒ずんでいます。
・これまで以上に多くのショウドウツバメが、浮島一帯を飛び回っていました。100羽以上いた?
2022/8/21(日) 曇り、晴れ トンボの多い季節。湖岸ではギンヤンマの姿が目立ちます
マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオヨシキリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ
・カルガモ親子が、ヨシの根元に来て休憩していました。バンの幼鳥3羽や、久しぶりにオオバンも湾の奥へ。
・セグロセキレイの成鳥, 幼鳥合わせて4羽が木津浜の波打ち際を歩いていました。 カッコウの仲間も現れ、岸沿いを飛行!