2022/11/9(水) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カシラダカ?、アオジ
・ちょっかいをかけてくるハシボソガラスから迷惑そうに逃げながら、ノスリがセンター前を飛んでいました。ハシボソガラスは遊歩道に降りて食べ物探しも。
・水鳥集団の中にメジロガモを1羽発見。若いオスのようです。
2022/11/10(木) 晴れ、曇り 次の新旭探鳥会は11/27(日)、12/25(日)の開催です♪
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カシラダカ、アオジ
・カンムリカイツブリは湾の奥に多く見られます。首の根元の羽毛をお手入れしたり、ラッコみたいにお腹見せたり、脚や翼を上げて「ストレッチ」(´▽`)
・夕暮れ時、10羽以上のカイツブリが浮島前でぷかぷか休息。 ハシビロガモ8羽も近くで休んでいた
・今日も、メス?のノスリが岸沿いを飛んでいきました。
2022/11/11(金) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ?
・「ピィ ピィ ピィ」 意外に? 高い声で鳴きながら、ミサゴがセンター前を何度も通過。
・アオジ「ツッ、ツッ!」 ウグイス「チャッ、チャッ!」 ヨシなどの間からなかなか出てきませんが、声の主は確かに観察室前を動き回っています♪
2022/11/12(土) 晴れ
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、イカル、アオジ
・13時ごろ、コハクチョウ5羽がセンター前にやって来ました。 その後飛び立ち、よくハクチョウが来る沖の一角で食事していました。
・ノスリの幼鳥が観察室前の木にとまりました!しつこく絡んでくるハシブトガラスにピリピリ…
・20羽以上のイカルの群れ、4羽ほどのアトリのグループも動き回っていました♪
2022/11/13(日) 曇りのち雨
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、チュウヒ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、スズメ、イカル、ホオジロ
・多い時で17羽のコハクチョウが沖に。 オオバンやヨシガモ、ヒドリガモに囲まれながら食事していました。
・センター周辺には少ないオナガガモですが、今日は13羽の一団が見られました。
2022/11/14(月) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、ホオジロ、アオジ
・繁殖期はまだ先だけど…たまにカンムリカイツブリが求愛ディスプレイしています♡ ♂と♀であろう2羽が向かい合い、首を振り合ったり、くちばしを自分の背中につけたり。
・遠浅の沖に今日もオオバン多数。 彼らの間に、所々ヨシガモ、ヒドリガモなどもいて、カンムリカイツブリがかなり沖まで出ています。
・メスのハシビロガモたちがセンター前を泳いでいきました。