2018/6/3(日) 晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・昨日よりオオバンが少ないですが、時々浮島の周りを泳いでいくのが見られます。
・林照寺川河口の両岸で、1羽ずつオオヨシキリが縄張り宣言。テリトリーの境目は川でしょうか。「ギョギョシ!ギョギョシ!」と大きな声がヨシ原に響き渡ります。
・エナガの家族?が鳴き交わしながら駐車場横の木から木へ。
2018/6/4(月) 晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・観察室前にマガモのペアが登場。波打ち際に立って羽づくろいしたり、
・遊歩道にホオジロの親子、
・3羽のコシアカツバメが、湖岸を北方向へ飛んでいきました。
2018/6/6(水) 雨
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・魚捕りを終えたカワウが、ポールにとまり、雨の中でも翼を広げて水を落としています。
・他のカモがいない時もカルガモはよく見つかります。でも、今日は何か落ち着かないのか、湖面から飛び立って別の場所へ着水、という動きを何度もしていました。
・湖周道路沿いの電線や、家の屋根でよくホオジロがさえずっています。夕方には、屋根からセグロセキレイのさえずりも♪ オオヨシキリは、湖岸だけでなく、道路横の草むらでも「ギョギョシ!ギョギョシ!」
2018/6/7(木) 晴れ、曇り
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・浮島の草の間に、マガモが座って一休み。まだ羽は換羽前で、
・ハシボソガラスの親子や、何羽ものトビが、
・カワセミも大きな声で鳴いて飛んでいきました。センターのすぐ前の木(残念ながら湖側)にとまっていたようです。
2018/6/8(金) 曇り、雨
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、キジバト、カッコウ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・かなり沖にカワウの集団が。南から北へ、
・センター前によく来る水鳥、第一位はオオバン。 くちばしを振り下ろし、水面近くの水草をちぎって食べていました。浮島の周りや湾の出口近くにもよくいます。
・夕方、湖畔から何度もカッコウの声がしてきました(^^♪
2018/6/9(土) 曇りのち晴れ
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
・子どものカイツブリがセンター前を泳いでいました。
・ミサゴのハンティングが見られました。湾の上を飛び回り、狙いを定め、湖面に急降下して大きな魚を捕獲!