2018/6/24(日) 晴れ、曇り
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・アオサギとダイサギだけでなく、チュウサギも湖上を飛んでいました。
・オオヨシキリの鳴く頻度が下がってきましたが、
・18時頃、コシアカツバメが鳴きながら、センターの上を飛び交っていました。少し遅れてツバメも出現。
2018/6/25(月) 晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
・カワセミの声が、何度もセンター前の水際から聞こえてきます♪ なかなか見やすい所にとまってくれませんが…湖側の枝にとまったり、岸沿いを一直線に飛行。今川河口の周りにもよくいます。
・湾の南端を4羽のオオバンが泳いでいました。浮島沿いにいたのとは別個体かな? 時々「エリ」のロープにとまって羽づくろい。
2018/6/27(水) 曇り一時晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・久しぶりにキセキレイ登場。「チチン」「チチッ」と鋭い声で鳴きながら、センターのすぐ外を飛行。
・夕方、ツバメの幼鳥が数羽ずつ次々に出現。針江方向(毎年ツバメの集団ねぐらができる)? へ飛んでいきました。
※鳥を探す時間を十分に取れなかったため、他にも種類がいたと思われます。
2018/6/28(木) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、カッコウの仲間、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・水際のアカメヤナギに、カッコウ科の鳥が飛来。陸からは見えない場所へ入ってしまいましたが、大きさからみるとカッコウかツツドリのようです。
・マガモのオス2羽がセンター前に。今年も「エクリプス」への換羽が進んでいます。
・遊歩道に落ちていた魚(コイ?)の骨。身はほとんど鳥などに食べられていましたが、まだ残っていたらしく、2羽のトビが降りて食べていました。
2018/6/29(金) 雨時々曇り 夕方には雷や激しい雨も
カイツブリ、カワウ、ダイサギ?、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
・湾の南端辺りにオオバンが20羽ほど来ていました。
・田んぼによくいるチュウサギ。 2羽が湾を横切るように湖上を飛んでいきました。
・雨の中でも、センター前などでオオヨシキリがにぎやかに鳴いています。 少し遠くからはホオジロのさえずりも♪
2018/6/30(土) 曇り、晴れ、雨 今日も一時雷が鳴りました
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・風が強まるとともに波も出て、小さなカイツブリの姿を見失いがち… それでも3羽の子ども+両親の一家が今日も見られました(^^♪
・浮島沿いにオカヨシガモのペア、センター前にマガモ3羽が登場。カルガモ達がよく湖上を飛んでいます。
・合わせて15羽以上のエナガとシジュウカラが、昆虫などを捕りながら、水際や道路沿いの木々を動き回っていました。