見た鳥聞いた鳥 2018年7月8日~15日

2018/7/8(日)  晴れ、曇り、一時雨  湖の水位がだいぶ上がりました

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、イワツバメ?、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・観察室前など、オオバンが湾内のあちこちに見られました。湖面をつつくようにして水草などを採食。水際からカイツブリの声が響いています。 浮島の周りに、カルガモやオカヨシガモも見られました。

・湖上をツバメ、イワツバメが飛び回って虫捕り。コムクドリの小群が水際を飛んでいきました。

・林照寺川にかかる小さな橋に、5羽のアオサギと1羽のダイサギがとまっていました。

 

2018/7/9(月)  晴れ

カイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・湾の南端辺りで、カイツブリの子ども3羽が再び見られました(´▽`) そばに親鳥らしき成鳥の姿も。

・普段あまり見ないメジロですが、今日は珍しく何羽も登場。鳴き交わしながら、センター周りの木々を動き回っていました。

 

2018/7/11(水)  晴れ、曇り  今川の岸辺にハグロトンボが何匹もいました

カイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、カワセミ?、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・観察室前に茂るヨシやマコモの間から、今日も「キュルルルル…!!」とカイツブリの大きな声。 湾の出口近くでは、羽づくろい中の幼鳥に会いました。

・今川沿いの茂みにホオジロの親子が来ていました。

・7月も中旬に入りましたが、今も時々オオヨシキリのさえずりが聞こえてきます♪

 

2018/7/12(木)  晴れ、曇り

カイツブリ、カワウ、シラサギ類、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ?、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・オオバン12羽が湾の出口近くを動き回って採食。 そばにカイツブリの他、久しぶりにホシハジロもいました。

・カイツブリは引き続き親子も見られました。3羽の子ども達は大きくなり、親からエサをもらうだけでなく、自分たちでも潜水!

 

2018/7/13(金)  晴れ  センター前をチョウトンボが飛んでいました

カイツブリ、カワウ、シラサギ類、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・ミサゴが岸近くの湖上を飛び回り、センターのすぐ前にもやって来ました♪

・ツバメも昼間のうちからよく現れました。成鳥より、今年生まれた幼鳥の方が多かったかな。

・浮島に茂る草の根元で、オカヨシガモのペア、マガモのメスが休息。

 

2018/7/15(日)  晴れ 

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、カワセミ、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・岸沿いに群生するマコモの間で、カイツブリのペアが巣作りに励んでいました。 くり返し潜水して、巣材になる水底の枯れ草などを採ってきます。

・木津浜にトビが降りて、バシャバシャ水浴びしていました。 カワウやアオサギは、体内を冷やすため、口を開けながらのどをプルプル震わせています。

・夕方、キセキレイ、続いてセグロセキレイが鳴きながらセンターの上を飛行。