見た鳥聞いた鳥 2018年7月29日~8月4日

2018/7/29(日)  曇り、雨、晴れ  夕方の空に大きな虹がかかりました♪  

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ?、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・観察室前のカイツブリの巣は、台風による波で壊れてしまったようです…

・マガモ♂とカルガモが一緒に観察室前へ来て、活発に採食。 マガモは羽が抜け替わって全体的に茶色っぽくなりましたが、後頭部などにきれいな光沢が残っています。

・「エリ」に集まったサギは19:25時点で31羽。 その近くでは、カルガモが30羽ほど、ヒシが群生している湖面で採食していました。

 

2018/7/30(月)  晴れ

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、カワセミ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・巣が台風で壊れてしまったカイツブリ夫妻が、早くも新しい巣を作っていました。

・マガモ4羽+カルガモ1羽のグループや、カルガモのペアも現れて、センター前でせっせと採食。

・昼間から何羽ものツバメが、湖畔を低く飛び回っています。幼鳥も成鳥もいました。

 

2018/8/1(水)  晴れ

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオバン、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・セグロセキレイの幼鳥が木津浜を歩き回って虫捕り。横の常夜灯は、トビの休憩場所によく使われます(^^)/

・観察室前に茂るヨシ・マコモの向こうから、「キュルルルル!!」とカイツブリの大きな声。 時折見える位置に出てきてくれます。夕方には、「チィ!」というカワセミの鋭い声も。

 

2018/8/2(木)  晴れ

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、オオバン、シギの仲間、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・20羽弱のオオバンが、今日も「いつもの位置」を活発に動き回って採食しています。

・浮島前の「浮き」にダイサギがとまり、時々湖をのぞき込んで魚を探していました。

・夕方、ヒシの葉が広がっている所に、それぞれ6羽と10羽のカイツブリが浮かんで休んでいました。多くは幼鳥。

 

2018/8/3(金)  晴れ  センター前を飛ぶチョウトンボの数が増えました

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、オオバン、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・センター前をマガモやカルガモ、浮島沿いをオカヨシガモが泳いでいました。

・今日は24羽のオオバンが湾の出口近くでお食事。 子ども2羽+両親のカイツブリ一家もその辺りで見られました。

 

2018/8/4(土)  晴れ

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、オオバン、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・日陰になっている枝で休息するダイサギ。その手前を、もう1羽が歩いて獲物を探していました。

・ハシボソガラスのきょうだい?が、日差しを浴びながらセンターの横で休息。暑くない…? ハシブトガラスの親子も湖畔で見られています。

・今日も、ヒシの葉の間でカルガモ達がせっせと採食し、カイツブリの成鳥、幼鳥が休息していました。