2018/8/19(日) 曇り、晴れ
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、バン、オオバン、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、スズメ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・バンの幼鳥が何度もセンター前に現れました。 オオバンは群れで湾の出口近くを動き回り、「エリ」横の巣ではカイツブリが抱卵中。 浮島前にはマガモ、カルガモ、オカヨシガモの姿も(^^)
・ミサゴが何度も湾内を飛行。 湖に急降下して魚を捕る瞬間も見られました。
・夕暮れ時、「エリ」に100羽以上のコサギが集まりました。今年あまり見られていなかったアマサギも10羽ほど。少数のダイサギ、チュウサギ、アオサギも。
2018/8/20(月) 晴れのち曇り
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、トビ、バン、オオバン、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・浮島のすぐ横に、ホシハジロのオスが2羽浮かんでいました。
・バンの成鳥と幼鳥が、湾の出口近くで一緒に採食。
・今日もホオジロのさえずりが聞かれました♪ ボリュームや抑揚は、初夏よりも抑えめ。
2018/8/24(金) 曇り、雨、晴れ 台風一過。数本のアカメヤナギで太い枝が折れていました
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、バン、オオバン、ショウドウツバメ、ツバメ、イワツバメ、オオヨシキリ、エナガ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・ショウドウツバメが現れて、ツバメとともに湖上を飛び回っていました。遅れてイワツバメも登場。
・朝、湖周道路沿いの低木などに、コムクドリの群れが飛んできました。
・初夏のさえずりよりも短く、音量小さめなオオヨシキリの声が、時々ヨシ帯から聞こえてきます。今年生まれの幼鳥かな?
2018/8/25(土) 曇りのち晴れ
カイツブリ、カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、トビ、バン、オオバン、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・湖面を覆うヒシの葉。 チュウサギが、ヒシの上に降りる→飛び立つ→ちょっと移動して降りる→飛び立つ…をくり返していました。 昆虫や魚を狙うための、いい足場を探していたのかも。
・今日も、バンの幼鳥2羽、カイツブリ、カルガモが観察室のすぐ前へ。