見た鳥聞いた鳥 2018年9月2日~8日

2018/9/2(日)  晴れ

オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、シギの仲間、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・浮島前の「浮き」にアマサギが長い時間立っていました。頭~首に「亜麻色」の夏羽が広く残っています。時々クチバシを使って羽づくろい。

・イソヒヨドリがセンターの屋根にとまって、きれいな声で鳴いていました♪  その後館内に入ってきてしまいましたが(!)、何とか出ていきました。

 

2018/9/3(月)  晴れ、曇り  台風の接近前から風が強めでした

オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・湖面を覆うヒシの間を、バンが採食しながら進んでいきます。オオバンたちは今日も、浮島に茂る草の間に出たり入ったり。

・夕方、風が強い中でも、サギが次々に「エリ」にとまっていきました。18:40時点で少なくとも120羽。やはり大多数がコサギでした。

 

2018/9/5(水)  晴れ、曇り  台風21号により、当館周辺でも木が複数倒れています

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

・台風の波風で、岸辺に押しやられたヒシなどの植物。その上にマガモとカルガモが座って休んでいました。

・水際だけでなく、湾の真ん中近くにもヒシが集められています。ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギがそこへ降り、獲物を捕ったり羽づくろいしていました。

 

2018/9/6(木)  晴れ、曇り  

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・台風の波風によってセンター前などに集まったヒシ。「大中小+青」4種のサギ以外に、今日はアマサギも来て採食、休息していました。

・マガモ、カルガモ、オカヨシガモやバンも、泳いだりヒシの「じゅうたん」に上がったり。 セグロセキレイも何度もやって来ます。

・今季初めてハジロカイツブリを確認! 25羽ほどの群れが、沖で潜水をくり返していました。

 

2018/9/7(金)  雨時々やむ  

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ

・セグロセキレイがセンター前をにぎやかに動き回っています。2羽が追いかけっこして飛んでいくことも。「チー!」「チチチ」という声とともに、カワセミも水際を飛行。

・ヒシの葉の「じゅうたん」に少なくとも5羽のバンがいました。サギは、17:00時点で5種55羽がヒシの上に。

 

2018/9/8(土)  雨時々やむ  

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・4羽のアマサギが、センターすぐ横のヒシ群落に乗っていました。 ほぼ夏羽が1羽、冬羽が1羽、その中間くらいな個体が1羽。夕方には、5羽のコサギとともに16羽が「エリ」にとまっていました。

・今日も、浮島のさらに沖にハジロカイツブリの群れが来ていました。

・本土で毎年見られるツバメ4種を、全て見ることができました。数が多かったのはツバメとショウドウツバメ。