見た鳥聞いた鳥 2018年9月9日~15日

2018/9/9(日)  雨時々曇り

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ホトトギス、イソシギ、キアシシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・ホトトギスが水際の木に飛んできて、大きなガの幼虫を捕えました。付近でカッコウの仲間を2羽見た方も。

・センター前に珍しくキアシシギが来ていました。ヒシの上で羽づくろいしたり、歩き回って採食したり。横にイソシギもいました。

・2羽のカワセミが水際を、2羽のミサゴが湾の上を飛行!

 

2018/9/10(月)  雨時々曇り

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・浮島のさらに沖を、今日もハジロカイツブリが泳いでいました。大きな群れが来るのはもう少し先かな?

・見える所にとまってくれませんでしたが… カワセミが何度もセンター前を飛んでいきました。ここ1週間ほどよく現れます。

・セグロセキレイに比べると、センター周辺では会う頻度の低いハクセキレイですが、今月はよく鳴き声とともにやって来ます

 

2018/9/12(水)  曇り、雨  今年も湾内のヒシ刈りが行われています

マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・ヒシの葉が広がる湖上で、12羽のコガモが休んでいました。今シーズン初確認!

・サギが次々に飛んできて、ヒシの上へ降りたり、ねぐらに使う「エリ」に明るい内からとまったり。コサギが多く、アマサギもよく目にしました。

・雨の中、イソヒヨドリのきれいで複雑な声が、湖岸に響いていました♪

 

2018/9/13(木)  曇り

カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

・田んぼ横の電柱で鳴くモズ。 今シーズン初めて、「本格的な高鳴き」を聞けました(^^♪

・センター前でイソシギがにぎやか。1羽がもう1羽をハイスピードで追いかけたり、3羽同時にやってきたり。

・「エリ」にアマサギが15羽とまっていました。冬羽への換羽がすすんでいますが、「亜麻色」の羽毛が広く残っている個体も。

 

2018/9/14(金)  曇り

ヨシガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

・何度もミサゴが登場。湖面に急降下するシーンもありましたが、魚は捕れなかったようです。

・マガモのメスとカルガモが一緒に行動していました。 湾の出口近くにはヨシガモが。

・セグロセキレイとハクセキレイだけでなく、夕方にキセキレイもセンターの上を飛んでいきました。

 

2018/9/15(土)  雨のち曇り

マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ

・ヒシ刈りが始まってから見つけにくくなったバン。 成鳥、幼鳥が湾の南端近くで採食していました。

・湖上に立つ細いポールに、ミサゴがとまって羽休め。

・浮島前などをツバメ、ショウドウツバメが、湖岸をコシアカツバメが飛び回っていました。