2018/10/14(日) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ
・ミサゴが浮島の近くに飛んできて、ほぼ垂直に湖面へ急降下! …が、魚は捕れなかったようです。
・今日もセンター前の木から、オオムシクイの「地鳴き」がしてきました♪ 奥の水際にはキセキレイが飛来。
・20羽ほどのコサギが明るい内からエリにとまっていました。ダイサギはセンター前で魚を捕ったり、羽づくろいや「ストレッチ」したり。夏鳥のチュウサギもまだ見られています。
2018/10/15(月) 曇りのち晴れ
ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、オオムシクイ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ
・冬羽に近いカンムリカイツブリが見られました。まだ1羽?
・今シーズン初めてアカゲラが来ました! オオムシクイもよく姿を見せ、観察室前のアカメヤナギや草地を動き回っていました。水際の木にキセキレイも飛来。
2018/10/17(水) 晴れ 渡りをするチョウ・アサギマダラも飛んでいました
オシドリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、オオムシクイ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ
・水鳥集団のメンバー、多くを占めるのはオオバン、ヒドリガモ、ホシハジロ。メスや「エクリプス」は見分けにくいですが、ヨシガモもあちこちにいます。オシドリ4羽以上、ハシビロガモ1羽も見られました!
・ミサゴがよく飛んできて魚を探しています。同時には来ませんでしたが2羽いる模様。 狩りも見られましたが、うまくいかなかったようです。
2018/10/18(木) 晴れ
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・浮島沖にも水鳥たちが帯状に群れています。
・水草などが岸に打ち寄せられた所に、
2018/10/19(金) 晴れ、曇り、一時雨 近くの田んぼにノスリが来ていました
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ
・湾内に多い鳥トップ3はオオバン、ホシハジロ、ヒドリガモ。木津浜前ではカルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ。今シーズン初めてスズガモも見られました。
・木の実をくわえたカケスが、今川横の木立に飛んできました。その付近でビンズイやアカゲラにも遭遇!
2018/10/20(土) 曇り、晴れ
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、トビ、チュウヒ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
・ヨシガモがよくセンターに近いところまで泳いできます。
・湾の上を旋回するオオタカの幼鳥。その後2羽のチュウヒも見られました!