2021/11/17(水) 晴れ、曇り コハクチョウ観察会を12月12日に開催します。ご予約受付中!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・沖に毎日来ているコハクチョウ。今日は8羽でした。
・「ケッ、ケケッ」駐車場の上をイカルが通過。 さえずりを短くしたような澄んだ声もしてきました♪
2021/11/18(木) 晴れ
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
・ホオジロガモのメスが沖で潜水をくり返していました。
・オオタカ襲来! 水際から一斉にカモが飛び出しました。 オオタカは急旋回して再び襲おうとするも、結局どこかへと去りました。
・ベニマシコを今季初確認♪ 水際の茂みから、「フィフィッ、フィ、フィ」と優しい声が。
2021/11/19(金) 晴れ 今宵は部分月食。 湖上に浮かぶ月が皆既月食に近い姿になりました
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ
・コハクチョウが毎日、沖のほぼ同じ場所に来ています。今日は9羽(うち幼鳥3羽)を確認!
・月が欠けていく中、木津浜の前から「ピュー!」とヒドリガモの声。 「ゴアッ」とゴイサギが鳴きながら湖岸を飛んでいきました。
2021/11/20(土) 晴れ
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、カモメの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、シメ、アオジ
・センター前でミコアイサ、沖でウミアイサを今シーズン初確認!全員メスか若いオスでした。 カワアイサは沖の水鳥集団の中をよく泳いでいます。
・ホオジロガモのオスが2羽、浮島前にやってきました。頻繁に潜るカモですが、羽づくろい中はじっくり観察できます。
・ツグミ、ついにセンター前に登場。シメも鳴きながら飛んでいきました♪
2021/11/21(日) 晴れのち曇り
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ×ヒドリガモ雑種、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ?、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ
・木津浜はオオバンとヒドリガモが多数派。ホシハジロは少ないです。アメリカヒドリ×ヒドリガモの雑種も見られました。沖の「エリ」の柱に、1羽ずつユリカモメがとまっています。
・駐車場横の木にツグミが2羽。小川沿いでは複数のシメをじっくり見られました。 エナガ・メジロ・シジュウカラの大所帯な「混群」がにぎやかに動き回っていました♪ ヒヨドリやセグロセキレイが、飛んでいる昆虫をフライングキャッチ!
・観察室前でモズ2羽が鉢合わせ。どちらも♂。牽制するように相手のすぐ近くにとまったりしたが、ケンカにはならず。
2021/11/23(火) 晴れのち曇り 桝井亮氏写真展「魅惑のきのこ」 28日まで開催中!
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ×ヒドリガモ雑種、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ
・浮島沖にコハクチョウが8羽。 ボートに驚いて飛んでいきましたが、しばらくすると、元いた辺りの湖面に帰還。その間に新たにペアが現れました。オオバン、ヨシガモ、ヒドリガモなどに囲まれつつ水草を食べています。
・カワアイサが少し増加。ハクチョウの近くにも、真っ白なお腹が目立つオスがよく見られました。