2022/10/19(水) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> お申込み受付中!
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、メジロ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、イカル
・カンムリカイツブリが少しずつ増えてきました。 顔や首の真っ白な羽毛が、日差しを反射して遠くからでも目立ちます(´▽`)
・チュウヒを今季初確認。 センターのすぐ前を飛んでいきました!
・30羽ほどのアトリの群れも、湖畔を飛んでいてにぎやかでした♪
2022/10/20(木) 曇り 次の新旭探鳥会は11/27(日)の開催です♪
コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウの仲間、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ
・14:45ごろ、2羽のコハクチョウが飛んできて着水!今シーズン初の登場です。・
・湾内の水鳥は8700羽ほどになりました(^^)/ 水鳥集団から離れた観察室前では、カイツブリたちがのんびり休息。
・「チチン!チチン!」 高い声で鳴きながら、キセキレイが水際を飛んでいきます♪
2022/10/21(金) 晴れ
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、エゾビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ
・センター西側で2羽のモズが、鋭い声で鳴き合って相手を牽制していました。
・観察室前のヨシやアカメヤナギにアトリのグループが飛来。「キョキョキョ ギュイーン」という声が登場の合図。
2022/10/22(土) 晴れ、曇り
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、イカル
・オオバン、ホシハジロが圧倒的に多い一方、キンクロハジロやカンムリカイツブリの増加も目立ちます。 久しぶりにセンターの前にオオバンの群れが。
・水際をアカゲラが飛んでいきました。今シーズン初確認!
・今日もアトリが数羽、数十羽の群れで湖畔を動き回っています♪ 今年は数が多い?
2022/10/23(日) 晴れ、曇り
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ヒドリガモ×アメリカヒドリ雑種、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ツツドリ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、メジロ、ムクドリ、シロハラ?、ジョウビタキ、エゾビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル
・朝、コハクチョウ2羽がセンター前の湾に来ていました。
・木津浜の北にジョウビタキ♀が渡ってきました。電線から高らかになわばり宣言♪ 一方で、遊歩道沿いの木々には渡り中のツツドリやオオムシクイ、エゾビタキが。
・センターすぐ横の空をハイタカが旋回していました。
2022/10/24(月) 晴れ、曇り
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ
・引き続き、複数組のアトリの群れが動き回っています。ノスリが湖上を飛んできて、センターの横を通り田んぼ方面へ。
・5羽のハシビロガモが一列になって観察室を泳いでいました。