2022/10/26(水) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> お申込み受付中!
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カッコウの仲間、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ
・アトリが観察室前の柵にとまりました! その後、種子を食べにツル植物の間へin.
・オオバン、コガモ、ヨシガモ、ホシハジロが観察室前で活発にお食事。 ホシハジロは豪快な水浴びも披露。
2022/10/27(木) 晴れ、曇り 次の新旭探鳥会は11/27(日)の開催です♪
オシドリ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カッコウの仲間、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル、アオジ
・湖のあちこちにカンムリカイツブリが見られるようになりました。顔に「たてがみ」のような夏の羽毛が残っています。
・湾の中はホシハジロ、沖はオオバンが「最大勢力」。湾ではオシドリのペア、沖ではアメリカヒドリ♂も水鳥集団の中に混じっていました!
2022/10/28(金) 晴れ、曇り
ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、メジロ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル、アオジ
・木津浜前の湖面も水鳥でにぎわっています♪ オオバン、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモが多数派。アメリカヒドリも一緒に採食していました(^^)
・「ジジ」と鳴きながら、オオムシクイが、遊歩道沿いの桜やケヤキで虫を捕っています。
2022/10/29(土) 晴れ、曇り
コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス?、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、ホオジロ
・11:15 2羽のコハクチョウが観察室前に飛来! 岸沿いを北へ泳いでいきました。
・水鳥の一部を慌てさせながら、オオタカが湖上を飛んでいきました。今日は複数回出現。
2022/10/30(日) 晴れ、曇り
コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、チュウヒ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ
・チュウヒが何度も現れて、センター前や浮島の上を飛び回っていました
・湾内を飛び回るユリカモメ。今シーズンも少しずつカモメ類が見られだしました。 16:40ごろ、沖から2羽と3羽のコハクチョウが飛来!
・大きな群れではありませんが、引き続き、複数組のアトリが湖畔を動き回っています。
2022/10/31(土) 晴れのち曇り
マガン、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル、カシラダカ?、アオジ
・「カヘン カヘン カヘン」とどこかからマガンの声。飛行中だったようです。 センター前の湾はホシハジロ、沖はオオバンが最大勢力。 13種8,000羽以上を湾内でカウントできました!
・水際の茂みから「ツッ、ツッ」とアオジの声がしてきます♪
・今シーズンはアトリの登場多めでお届けしております(^^) 観察室のすぐ前に群れが降り、カナムグラの種などを食べていました。