見た鳥聞いた鳥 2022年12月14日~19日

2022/12/14(水)  曇り 雨 晴れ   スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク>  お申込み受付中!   

オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・木津浜前でオオハクチョウ3羽がぷかぷか休息。

・強い風のためか、湾内の水鳥が岸沿いに細長く集合。<センター前の常連> キンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ、カンムリカイツブリが集団のメンバーで、普段あまり来ないオナガガモも合流しました。

・冷たい風が吹く中、駐車場横のカキの木にツグミがとまっていました。

 

2022/12/15(木)  曇り 雨 晴れ  次の新旭探鳥会は12/25, 1/22の開催です♪

オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ

・滋賀県のハクチョウの多くはコハクチョウですが、昨日に続きオオハクチョウが3羽見られました!食事がひと段落すると、休息したり羽をお手入れしたり(´▽`)

・カナムグラなどが茂る観察室前のヤブに、スズメのグループがよく来るように。

 

2022/12/16(金)  曇り   次の新旭探鳥会は12/25, 1/22の開催です♪

オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イカルチドリ、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

・今日も北の浜からオオハクチョウ3羽を観察。 おこぼれを狙ってか、食事中のハクチョウの横にホオジロガモが潜っていきます。オオバン、ヒドリガモ、ホシハジロも群がっていました。

・浜辺にオオバンたちが上陸し、イカルチドリが虫捕り。横の小川から、カワセミのにぎやかな声が響いてきます♪

・夕暮れ時、雨の中でもミサゴとカワウが湖上のポールにとまっていました。

 

2022/12/17(土)   曇り、雨   

オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、アオジ

・潜水を繰り返しながら、5羽のカワアイサがセンター前にやって来ました。沖には少数のウミアイサも。

・「ケッ、ケッ、ケッ」 アカゲラが今日も水際の木々を動き回っています♪

 

2022/12/18(日)   晴れ   

オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、セグロカモメ?、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ

・引き続き3羽のオオハクチョウが来ています。

・センター前の木にノスリ飛来。 浅瀬に建てられた細い棒に、ミサゴがバランスを取りつつとまっていました。

・久しぶりにチョウゲンボウも出現。 湾を横切るようにまっすぐ飛んでいきました。

 

2022/12/19(月)   晴れ   

オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミソサザイ、スズメ、ホオジロ、アオジ

・湾の一番北にマガモが60羽ほど集結。頭の金属光沢がきれいに輝いていました♪

・木津浜前~北の湖面にもいろいろな水鳥が。センター前に少ないヒドリガモ、カルガモの群れもいて、マガモは湖面で逆立ちして採食中。 カワアイサが魚を探しながらまっすぐ泳いできます。オオハクチョウは6日連続の登場!