2023/3/8(水) 晴れ スタッフの案内で湖畔を歩く<ガイドウォーク> お申込み受付中!
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、イワツバメ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、カシラダカ、アオジ
・ミサゴがセンター前で急降下、飛び込みそうなところでまた上昇して飛んでいきました。ターゲットは魚ですが、その場にいたキンクロハジロの群れは大慌て(・・;)
・「ホケキョ」 回数はまだ少ないものの、ウグイスがきれいな声で鳴き始めました。
・休館日の昨日、今シーズン初めてイワツバメを確認!
2023/3/9(木) 晴れ 次の新旭探鳥会は3/26の開催です♪ 9:10当館集合、12:30ごろ解散。ご予約不要。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、バン、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・カワラヒワがにぎやかになってきました。 よく観察室前の木にも飛んできます♪
・水際で食事するオオバンたちの間を、この時期あまり見ないバンが進んでいきました。
・ハジロカイツブリは群れを見なくなってきました。引き続き、湖面の所々に1,2羽でいるのが見られます。
2023/3/10(金) 晴れ
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ?、ホオジロ、アオジ
・クイナが身をかがめた姿勢で、水際を小走り。草の間へ入っていきました!
・16種 370羽余りの水鳥を湾内で確認できました。
・木津浜の北に群れるヒドリガモの間に、ヨシガモの姿も。緑色の光沢が目立ちます♪ 沖ではカンムリカイツブリが横長に集まり、細長ーい群れになっていました。
2023/3/11(土) 晴れ
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ
・センター前に集まった水鳥で一番多いのはキンクロハジロ。 オスの頭が深い紫色の光沢を放っています。12月半ばごろまで、ここのカモで最大勢力だったホシハジロは、その後だいぶ減少… それでも特に多い水鳥の一種。
・最近ヒドリガモもよく来ます。時にはまぶたを閉じた状態でゆっくり泳いでいました(´▽`)
2023/3/12(日) 晴れのち曇り
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、モズ?、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、カシラダカ?、アオジ
・夏以外あまり見ないバン。勢いをつけるように首を前後に降って、岸沿いを進んでいきました。
・ベニマシコのペアがセンター前に♪ 建物の周りで草の種を食べていました。
2023/3/13(月) 雨のち曇り、晴れ
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、カモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
・風の強い日でした。そんな中、水鳥たちは意外と普段と変わらず、ホオジロガモも沖で波に揺られながら休息。
・水際にオオタカが降りていました! オオバンを捕らえて運んできたようです。周りを警戒しつつ、羽毛を抜いていっていました。
・ツバメ初認! 湾内を数羽飛び回っていました。